33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
『小林・益川理論の証明 陰の主役Bファクトリーの腕力』
2009-02-10 Tue 00:39
090206.jpg『小林・益川理論の証明 陰の主役Bファクトリーの腕力』
  立花隆著 朝日新聞出版 2009年 1900円
 立花隆氏は来る2月21日のシンポジウム「小林・益川理論とその検証」の登壇者の一人。最初シンポの案内を見たときなぜ立花氏かと思ったのだが、彼は1990年頃からつくばの高エネ研の取材を始めていて、廃刊になった『サイアス』(朝日新聞社)2000年4月号から12月号に「消えた反粒子の謎に迫る」を連載していたとのこと。本書の主要部分はその再録になっている。そういう本であるから、これを読めば小林・益川理論の証明が理解できそうなタイトルではあるが、実はそうではなくて小林・益川理論の証明をしたBファクトリー実験のルポなのだ。
 実際Bファクトリーをこんなに詳しく紹介した本はこれまで無かっただろう。研究者への直接取材記事に加え写真、図版、細かい数字が上げられていて臨場感のある読み物になっている。そしてBファクトリーに代表される日本の加速器技術のレベルの高さを紹介するという著者の意図が良く伝わる。しかし一方で、その世界最高水準のBファクトリー加速器の真の姿を伝えるには書き言葉だけでは表現しきれない限界も感じる。
 先端物理学の詳細までは理解できなくとも、少なくとも自国の技術力あるいは科学を含む文化力が世界の中でどの位置にあるのかを認識しておくのは国民の常識かも知れない。そこから技術や文化の裾野は広がるのだろうから。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター