2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
『消えた反物質』に辛うじてしがみつく
2009-01-29 Thu 00:58
0901283.jpg 今度の日曜日につくばで開催される小林誠氏のノーベル賞受賞記念講演会を聞きに行くのでここ1週間予習のために『消えた反物質』を読んでいる。

 序章
 第1章 反粒子
 第2章 K中間子とCP対称背鵜の破れの発見
 第3章 標準理論の相互作用
 第4章 クォークのフレーバーとCP対称性の破れ
 第5章 Bファクトリー
 第6章 宇宙はなぜ物質でできているのか
 終章

 第2章あたりまではなんとか食らいついていたのだが、第3章のゲージ理論あたりから腰砕けになって第4章のクォークの世代間混合へたどり着いた頃には青息吐息、それでも第5章はS.Uさんを思い浮かべながら這いつくばって通り抜け、星の見えない今宵は第6章を読む予定。
090128.png 昨日(27日)は500越えでした。どうしちゃったんだろう。リバウンドが怖い。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター