2009-01-10 Sat 00:07
![]() 「星戀」とは野尻抱影氏の造語だが、鈴木さんの『星のふるさと』を評する文中でも時々「星戀」が使われている(『天界』610号(1976)新刊紹介など)。 『星のふるさと』文中には、中村草田男の「火の島は夏オリオンを暁の星」の句が好きとしか書かれていないが、その他にも山口誓子や上田秋成の句が所々に引用されていることから鈴木さんはきっと俳句がお好きだったに違いない。 『星のふるさと』の「旄頭胡星(ぼうとうこせい)」の中では「名ある星春星となりてみなうるむ」という誓子の句を引用している。霞ヶ浦の畔に住む私には非常にリアリティのある印象的な句だが、校正ミスなのだろうかこの引用には間違いがある。正しくは「名ある星春星としてみなうるむ」である。そういうことはあるにせよ、鈴木さんが誓子の句も好きだったことは確かだろう。誓子の星好きは有名だそうで、星好きとしての共感もあったに違いない。また、鈴木さんが郊外の団地へ引っ越して来る前にお住まいになられていた四日市のとある漁村に誓子もかつて住居していたという共通点があったりもする。 鈴木さんが野尻抱影氏の著作を好きだったことも確かで、そうであれば野尻抱影・山口誓子共著『星戀』を読まれていなかったはずはない。 以上のようなことすべてをひっくるめて『星戀』を知ったことで「鈴木壽壽子さんにまた一歩近づけた気がした」のであった。『星戀』についてはいずれ紹介したい。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター