2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
『月刊天文ガイド』創刊号の謎
2008-09-22 Mon 12:03
『月刊天文ガイド』はいつ創刊されたのか。

080922.jpg(1)昨日、同好会の観測所で見つけた最も古い号は1965年10月号(右写真)。これは第1巻第4号。単純に逆算すれば1965年7月号が創刊号ということになる。私の9月19日の記事用にひろさんの『徒然なるままに』7月29日記事からお借りした写真がその号だ。
(2)ところが、ひろさんの『徒然なるままに』7月29日の本文には「1964年11月号が創刊号で、~」とある。あれあれ、あの写真は創刊号の写真ではないのかな?
(3)そこへ昨日のやまのんさんのコメントがまたまた謎に謎を加えてくれた。創刊号の表紙は「土星」だったと言われる。1965年7月号の表紙は金星と月と木星と思われるからこれではないということになる。
(4)さらにugemさんから「1974年7月号で丁度創刊十周年記念だった」とコメントをいただく。もう、どうなってるの?

以上のように情報が錯綜している。こうなったら創刊号から持っているももさんに正解を教えて貰うしかないな。よろしく。
[追記]ももさんが本記事への回答を書いてくれた。→『もも星日記』08年9月22日
別窓 | 星の本 | コメント:8 | トラックバック:1
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター