2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
金沢城の土星
2008-09-07 Sun 23:36
080903.jpg 夏の北陸旅行3日目の午後は金沢城へ行った。一般的に近世城郭は広大だ。隅から隅まで見て回ろうとするとただでさえ疲れるのに、二日連続の山城歩きの後のためふくらはぎがパンパンになっての到着だった。へろへろになって城内を回っていると、二の丸広場の西側、旧第六旅団司令部側の石垣に土星を発見(左写真の中央部と右上、場所は右写真)。
0809032.jpg この刻印は(1)石の提供を請け負わされた大名が目印に付けた、(2)石工の目印、(3)普請場での目印などと考えられている。他の場所、他の城にもけっこうあるので、城の石垣を見るときには注意して見られたし。

今夜の観測:今夜は雨の予報だったはずだが星が出ている。夏の大三角は西へ傾きペガススの四角が天頂に来ている。東にはプレアデスも見えてきた。ということは、ミラ(οCet)が見えるはず。P Cyg4.9等、οCet9.3等。あれれ、他の人はもっと暗く見ているみたいだけど。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター