2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
星の無い季節の天文学
2008-09-05 Fri 20:36
080905.jpg 昼間晴れているのになんで夜になると曇るのでしょう。まともに星が見られる日が4~5日という月が半年続いているのでさすがにモチベーション下がりっぱなしです。0809052.jpg変光星業界では新天体発見のニュースが次々に出ているというのにパソコンの画面を見ながら指をくわえているばかり。冬場の日本海側の人や夏場の東日本太平洋側の人はそういうときにどうしているのだろう?星を見ずに楽しめる秘策があればご教授願いたい!
[夕方の木星と夕方の月。ピンぼけでも最近では貴重な天体写真。夕食終えたら約束通りに皆曇]
別窓 | 雑感 | コメント:8 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター