2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
7月に星が見られた夜
2008-08-01 Fri 10:26
7月2日の記事で☆はごろも~*さんの「6月の太陽黒点観測月間24日」を紹介し、対して夜の世界は散々だったと書いた。
 なんと今月もまったく同じことを書くことになった。昨日☆はごろも~*さんからいただいたコメントに「7月の太陽観察29日は過去最長記録」とあった。対してこちらの夜の世界は最低レベルだった。

7月の晴天日数            
__________昨年___今年_
 すごい星空!   0夜   0夜
 4等星が見える  2夜   2夜
 1等星は見える  7夜  10夜

080801.jpg7月の関東は梅雨まっただ中で星見にはもっとも不適当な月ではあるが、今年は3月からづっと不適当続き。1等星が辛うじて見える程度の空ではモチベーションの上がろう筈も無い。そんな中でもさすがに7月は酷かった。昼間晴れて夕方から曇るパターンが定常化して、「星は見えない」か「見えても1等星」という晩が6月25日以降28日間続いた。昨年とは違い早々と梅雨明け宣言が出たが内容は梅雨と変わらなかった。せめて来週からの星空指数が当たることを祈りたい。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター