2008-08-31 Sun 23:59
![]() ![]() ![]() |
2008-08-30 Sat 23:59
![]() ![]() 宿で一風呂浴びたころastro_calendarさんが迎えに来てくれる。そしてastro_calendarさんのお店で夕食をいただく。食事が終わっても話は尽きず、延々6時間もしゃべりづめ。それでもまだまだ話し足りない。また近いうちに話の続きをしに来ることになりそう。70年代の天文少年時代の経験があまりにそっくりで、横で聞いていたヨメさんが呆れている。 山中温泉泊。今夜も星は見えない。 |
2008-08-29 Fri 23:59
昨夜からの豪雨で東海から関東にかけてすでに大きな被害が出ていた。夜中のラジオは愛知県岡崎市や東京都八王子市での被害を伝えている。朝4時45分に自宅を出るときはワイパーも効かないほどの激しい雨で、土浦駅手前では冠水している交差点もあった。ところが駐車場に車を入れた頃にはほぼ雨は上がり、傘もささずに土浦駅まで歩くことができた。この先も「晴れ男」でいきたいものだ。ともかく常磐線も走っているし、まずは出発できたのが幸。
今回の旅は4日間有効の北陸フリー切符を利用。土浦から金沢へは、土浦~上野~越後湯沢~金沢と辿る。上越新幹線と在来特急を乗り継いで、自宅から金沢は6時間。 まず口開けは金沢21世紀美術館でグロテスク&リアルの『ロン・ミュエック展』を楽しむ。金沢での目的はこれだけで、福井へ移動。 ![]() |
2008-08-28 Thu 23:59
|
2008-08-26 Tue 18:56
この前中井さんにも「最近の関東の天気は壊滅的ですね」と言われてしまったが、最近だけでなく春以降ずっと壊滅的なんですと言いたい。それなのに毎日なんでネタが見つかるのか自分でも不思議。
![]() なにもしつらえなくても星のほうで待っていてくれるなんて、なんともったいないことか。 (中略) 悠久の空にある星々や彗星や新星にものを尋ねる、このことさえも謙虚さを欠き、思い上がりにもおもえるのに、今夜も次々と星は昇り、わが山小屋を訪れてくれる……。迎えるのは、たった一人だと言うのに。 [1990年本田実氏が亡くなられる少し前に書き残された文章より] |
2008-08-25 Mon 14:48
![]() という私の思いが届いたものか、久しぶりに『晏次郎のぐうたら日記』が更新されていた。 所有される多くの望遠鏡にまんべんなく愛情を注がれてきた晏次郎さんだが、さすがにTOA-130の見え味は破格の様で今後は機材の整理も考えられ始めたようだ。星と星以外のことに使える時間や体力を総合して考えると次第にそうならざるを得ないのだろう。それにしてもTOA-130とJP架台の組み合わせ、かっこいいなぁ。あんまりかっこいいので写真をお借りした。 [写真は晏次郎さんのTOA-130] |
2008-08-23 Sat 00:58
先日、ヘール・ボップ彗星のネガフィルムをCDに焼いてもらったことを書いた。これについて質問があったので少し補足する。
ネガをCDに焼くサービスはかなり前からFUJIFILMなどでやっていたがとても割高感があった。36枚撮りフィルム1本あたり4000円強の料金だったと思う。先日記事にしたポーランド旅行のフィルムは36枚撮り20本あるが、かつてそれをCD化したかったのだが8万円以上かかるので断念した経緯がある。 今回のヘール・ボップ彗星の写真は枚数が少ないし記念だから1万円ちょっとならばいいやと近くの取次店へ頼んでみた。そうしたところフィルム1本につき380円のみで焼いてもらえた。かつての1割以下の料金だ。 ![]() 因みにFUJIFILM>写真変換サービス>フジカラーCDのページを見てみたところ、最近は料金を出さず「料金はお店によって異なります。詳しくは店頭でご確認ください。」となっている。それでもフジカラーCDは相変わらず高額のようだから、取次店での依頼の際には必要総額あるいはどちらのサービスかの確認をお忘れなく。 |
2008-08-22 Fri 00:41
![]() ![]() 今日の観望:今日もまた夕方が近づくと左写真の黒い雲が空を覆い尽くし、と思う間もなく雷鳴が轟き始めた。職場からの帰りに霞ヶ浦湖畔で稲妻を観望(右写真)。帰宅するとキュウリのネット、なんと3日連続で転倒。 |
2008-08-21 Thu 00:01
![]() ![]() ここのところ新しい星空の写真が無くて雲の写真ばかり。『霞ヶ浦「気象」観測隊』に改名か。 今夜の空:またまた雷雨。今夜もキュウリのネットが倒れそう。停電しそうなので早寝する。 |
2008-08-20 Wed 00:18
|
2008-08-19 Tue 00:22
![]() ![]() |
2008-08-18 Mon 00:01
ここしばらく30℃を越える毎日だったので朝の21℃には寒さを感じた。おまけにしとしと降る雨の中での仕事、普段通り半袖を着て出たのは失敗だったと思うような涼しさ。1枚羽織って午前中の仕事を終えた。
![]() 今夜の観測:夕方過ぎまでしとしと雨が降り続いた。とにかく今日は寒かった。R Sct4.9等、P Cyg4.7等。R Sctがどんどん明るくなっている。 |
2008-08-15 Fri 00:18
今日は31℃の予報で35℃くらいまで上がったが、36℃の予報が出ている明日は何℃まで上がることやら。ちょっと怖い。
職場で誰かが言っていた「毎年8月15日が来ると暑くなるのは死んだもんが怒ってるのじゃないのか」。あぁ、生きてるもんがめちゃくちゃなことしてるもんなぁ、怒って当然だ。 |
2008-08-14 Thu 00:34
昨年は極大翌日の13日にもそうとうな数が飛んだ、らしい。らしいというのは職場の友達が教えてくれたことの受け売りだから。私は極大日の成果に満足してしまって翌日はこぎつね座新星や変光星をちょこっと見ただけでグースカ眠っていたから知らないのだ。
![]() |
2008-08-13 Wed 06:07
![]() |
2008-08-12 Tue 06:23
|
2008-08-10 Sun 00:09
夕方にはすでに皆曇。8月6日から3日連続で星見をしているので寝不足気味だ。夕食を終えると早々とコックリコックリしてしまう。こういうときはかえって皆曇の方が潔く気兼ね無しに早寝が出来るというもの。ところが布団に入る直前に南の空を見上げると、、、ええぇ!星が出てる。気づかずに寝れば皆曇だったが気づいてしまった以上は早寝は取りやめ急遽観測。
今夜の観測:空は昨晩同様透明度悪くすっきりしない。ただ、空気がさわやかで蚊が寄って来る気がしない。3日連続同じ変光星を観測。AF Cyg7.2等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.5等、X Cyg6.8等、Y Cyg6.6等、X Her6.5等、R Sct5.5等。 透明度は良くないが、夜になって晴れてくるというのはここ数ヶ月来の最悪パターンから抜け出たのかもしれない。12日のペルセウスの夜は月明かりの無くなる夜半過ぎからどんどん透明度が高まって欲しい。 |
2008-08-09 Sat 00:08
![]() そう思った翌8月7日、昼間の猛暑は継続し職場の温度計も36℃まで上がったが湿度が下がって不快感は減少。夜に入っても雲は増えず透明度は昨日以上。たて座~夏の大三角~カシオペア座~ペルセウス座へと天の川のアーチが架かり今年一番の夜になった。 [写真:光害の厳しい南側低空で天の川が写るのは最高の空の証明] 6月末頃、Boattini彗星がぼちぼち明け方の空に見えてくる頃だと思い「明け方の空へ回ったBoattini彗星を確認したよ」という内容の記事を書こうと思っていた。ところが悪天続きで明け方どころかまともな観測日が1日も無くとうとう8月に入ってしまった。あの頃は5~6等台だったのが今は8等台後半まで暗くなって10cm双眼鏡でようやく見えるかすかな光芒に過ぎなくなっている。このレベルの透明度の空にはそうそう出会えないだろうから、今後見られるチャンスは少ないだろう。 今夜の観測:以上のような昨夜とは打って変わり、今夜はいつもの水蒸気いっぱいの空に逆戻り。昨日と同じ変光星7つを見ただけ。AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.6等、X Cyg6.8等、Y Cyg6.7等、X Her6.5等、R Sct5.5等。 |
2008-08-08 Fri 01:35
![]() 夕方見た天気予報がすごかった。なんと複数の予報サイトが夜に入ってからも晴天の予報を出していたのだ。さらに驚いたことにその予報が当たってしまったのだ。びっくり~! ![]() 今夜もまたまた写真を撮ってしまった。昨日の天の川よりも格段に良い写り。そしてさっそく「いまほし」掲示板へ報告。ここで一休み。 ![]() |
2008-08-07 Thu 00:10
![]() そうは言っても昼間はまた厳しい暑さが戻る。ただ、今日の空は良い色だ。こんなに「青い」空は久しく見ていなかった。夜の空へも良い空気が流れ込んで欲しいものだ。 今夜の観測:夜が近づくといつも通りの薄曇り。星は出ているが雲を透しての観測はお決まりパターン。R Sct5.5等、P Cyg4.7等、X Her6.7等、AF Cyg7.2等。ugemさんも言われているようにR Sctは少し明るくなった気がする。薄雲が流れているからだろうか、X Herはもう少し明るく見える瞬間もある。6.5等でも良いのかも。 [追加]昨日の記事に☆はごろも~*さんが書き込んでくれたコメントが、早々と眠り込んでいた私を目覚めさせてくれた(→昨日の記事とコメント)。 ![]() 夏の大三角付近の天の川はけっこう写ったが西へ傾いた木星やいて座付近は東京方向の光害と雲のため写りが悪い。その他、ペガスス~カシオペア~はくちょうと雲のなさそうな場所を渡り歩いて撮影。 ![]() 夏はあんまり夜更かしすると翌日の仕事がしんどくなるので25時で観望終了。満足満足。 |
2008-08-06 Wed 00:37
|
2008-08-05 Tue 00:57
![]() それにしてもエアコン無しの車での東京へ行きは辛かった。 |
2008-08-04 Mon 05:39
昨夜の観望:昨夜は久しぶりに東京武蔵野市の実家へ。4.2cm双眼鏡を持ってきたのでベランダへ出て空を眺めてみた。木星が見える。双眼鏡でも辛うじて衛星の存在が分かる。薄曇りなのだろうか、その他に肉眼で見える星は無い。双眼鏡を使うとベガ、デネブ、アルタイルが辛うじて見えた。変光星は一つも見えない。
|
2008-08-03 Sun 00:15
今年のスターウィーク関連イベント1万人のスターナイト「今、星を見ています」は8月2日今夜と旧暦七夕の8月7日の夜。
今夜の観測:木星と夏の大三角が辛うじて肉眼で見える程度の薄曇りの空だが、星が見えるだけまだ増し。いつもの変光星を二つ観測。R Sct5.8等、P Cyg4.7等。続いて65Pを準備して木星観望。しかし、あまりにボケた空なのでその他の星は見る気になれずにそそくさと撤収。 |
2008-08-02 Sat 00:24
![]() 今夜の空:木星が見えたので表へ出たがベガも見えない。双眼鏡を使っても比較星6.1等星が見えないのでR Sctの目測も諦めた。 |
FC2カウンター