33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
『新訂ほしぞらの探訪』
2008-06-17 Tue 00:11
0806014.jpg 『新訂ほしぞらの探訪』 山田卓著 地人書館 1995

0806015.jpg 私が昨年星の世界へ復帰して最初に買った本の一つ。肉眼・双眼鏡・小望遠鏡を対象とし、星座、おもな星、星雲星団の解説で構成されている。重星データ、スペクトルなども記載されていて、地味な本ながら隅から隅まで読むとそうとうな情報量だ。
 ゆったりとしたレイアウトのおかげで空白がたっぷりあり、私は観望した重星や星雲星団の印象をそこに短くメモしている。
 なお、著者の山田卓氏は昨年同社から発行された『天文学大事典』の編集主幹であるが、発行を見ずに他界されている。

今夜の観測:夜中にヨメさんがごそごそ流し作業をしている音で起こされたついでに空を見上げると天頂付近に夏の大三角が見えた。寝ぼけ眼で4目測。R Sct5.3等、P Cyg4.8等、AF Cyg7.4等、Y Cyg6.7等。東の空にペガスス、アンドロメダも上がってきている。ついでに、今年初物のM31。

 くもり防止剤の効果、本当にあるようだ。20分ほどの観望時間内には曇ってこなかった。曇らずにこんなに長く双眼鏡を眺められたのは初めての経験。
別窓 | 星の本 | コメント:6 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター