
今日も一日水色に晴れて夕方になってもまだ晴れている。さらに食事が終わった頃もまだ晴れている。ただし、風がかなり強いので写真撮影は無理そう。
今夜の観望:透明度は相変わらずかなり悪いので、25x100双眼鏡を出してみた。ベガから辿ってM13を一発導入。1年前はどこへ行くにもたいへんだったが、次第に歩き慣れた導入路が増えてくる。ついでにρHerから辿ってM92へも寄ってみる。りゅう座のUGC10822はPocketSkyAtlasでかなり大きな系外銀河に描かれているので行ってみたが、何も見えなかった。透明度のバロメータさそり座のM4へも向けてみたがまったく何も見えない。それでも月明かりが無ければそこそこの空かもしれないと、いったん自宅待機。でも、今夜の月没は24時30分頃。そんなに待てないかも。ここまでの変光星は、P Cyg4.9等、X Her7.2等のみ。
23時30分頃から再出動。変光星をいくつか見ておく。R Sct5.5等、Y Cyg6.6等、AF Cyg7.9等、CH Cyg9.5等、R CrB<10.0等、など。CH Cygは近くに適当な比較星がなく、かなり明るい2星の外挿で求めたので誤差が大きいかも。そうこうしているうちに月が林に隠れ、風も収まり撮影の条件が整った。まずは24mmでいて座付近から夏の大三角にかけてを写す。次に180mmをR CrBに向ける。写っていないだろうか。もうぼちぼち増光してこないかと待っているのだが。

今夜は低空に霞が漂ってはいるが結露も少なくなかなかの空。3月以降では最高の快夜だ[写真は木星といて座付近の銀河]。はくちょうの銀河がほんのりと見える。25時過ぎてから隣家の明かりが煌煌としてきてもう目が感光してダメ。こんな夜だけにちょっと残念。