2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
へびつかい座新星
2008-05-28 Wed 00:00
昨夜の観測:26日21時頃は皆曇だったので早寝。26時に起きるとVSOLJ (日本変光星観測者連盟)からへびつかい座に新星らしき天体発見のメーリングリストが届いていた。10等台で発見だから増光していたら見えるかもと期待。しかし、近くの月明かり、光害の酷い南西低空という悪条件のため確認できず。
080526.jpg その他、P Cyg4.9等、V568Cyg6.4等、X Cyg5.8等、Y Cyg6.8等、R Sct6.0等など。こんなにたくさんの星が見えたのは何週間ぶりだろう。久しぶりにまずまずの透明度だったが月明かりに邪魔をされて暗い星は見えない。木星の3つの赤斑も見ようと思ったが(6.5cmじゃ見えるはず無いけど)、27時30分頃になるとすでに空が白んできたので望遠鏡を出すのはやめた。近くの林の中から聞こえて来る「トーキョートッキョキョキャキョキュ」というホトトギスの声を聞きながら撤収。
[写真は撤収間際に写した月と木星]

080527.pngなんで茨城だけ島状に曇るんや!23時ころまで晴れていてくれないとへびつかい座新星は見られないよ。

0805272.jpg今夜の観測:ということで、21時頃から外へ出る。相変わらずの薄曇り空。変光星をいくつか見ているうちにさそりが昇って来た。続いてへびつかい座新星も昇ってくる。25x100双眼鏡と180mm望遠を載せたTOASTを準備。51Ophを視野に捉えて撮影。並行して双眼鏡でも目測。デジカメにはなんなく写ったが双眼鏡ではどうしても見えない。9.6等よりも暗いのだろう。その他の変光星はR Boo8.7等、R Vir7.0等、Z UMa8.2等、P Cyg4.9等など。
別窓 | 観測日記 | コメント:7 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター