2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
星など見えなくても天体写真 どうなっているの?
2008-05-25 Sun 00:19
080524.gif ここのところ茨城県南はまともな夜空が無いというのに、つくばのmeinekoさんはディープな映像を撮影されている。どうもオーストラリアで撮影しているらしい。

 meinekoさんのブログを遡ってみて分かった。Global Rent a Scope(GRAS)を使っているようだ。これは世界各地にある望遠鏡をネットを介してコントロールして写真を撮影できるインターネット天文台システムらしい。これで、つくばは曇っていてもオーストラリアの満天の夜空の下で撮影が可能になる。
→ご興味ある方『meinekoの日記』5月8日以降を辿ってみてください。

 でもやはり本物の南天の降り注ぐ星空を見てみたい!ということで、明日へ続く。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター