晴れても透明度悪いとモチベーション上がらないのに、ちっとも晴れないからそれ以下。こんな毎日だから急に晴れられてもモチベーションが暖まるまでに時間がかかりそう。

みゃおさんの計算によると今夜20時56分頃自宅から東へ25kmほどの場所をISS月面通過帯が通る。先週の予報では36km離れた外浪逆浦だったからぐ~んとこちらへ近づいてくれたことになる。しかし、天気がはっきりしない。マピオンによると21時から曇りだがYahoo!では18時から曇り、気象庁も21時以降曇り。2対1で20時56分は晴れの方に掛けようか。19時の時点では月は見えている。

20時、月は雲に見え隠れしているが出発。20時30分頃現地に着くと雲が少なくなっている。露出の準備完了。しかし、
前回同様時刻が近づくに従って雲が掛かり始め、露出時間を長くしたりISO感度を上げたり直前になって設定変更でバタバタすることになる。

20時55分になってもISSの光跡は見えない。低空の雲に隠れているのかISS自体に光が当たっていないのか。それでも今夜は時計を正確に合わせて来たので20時56分から連写を開始する。
で、写ったのか写ってないのか130枚の写真を眺めても今のところ分かりません。