2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
Boattini彗星(C/2007 W1)の経路図
2008-04-30 Wed 00:07
080429Boattini.gif 1週間ぶりに星空になった。何はともあれBoattini彗星でしょう。今回は予想経路図は作らないぞと言ったものの(4月20日)、数日間は好天が続きそうなのでGW期間分だけ隔日で作ってみた。間の日は内挿で十分だろう。Boattini彗星は今夜日が変わる頃コップ座からうみへび座へ移る。
080429.jpg今夜の観望:久々の星空だったから「透明度が悪い」などと文句は言うまい。ともかくBoattini彗星の記念撮影から。低空は霞に覆われ肉眼では星はまったく見えない。TOASTと180mm望遠でなんとか姿は写ったが、25x100双眼鏡での眼視では見えず。
[追記:彗星の位置が違うのでは、というご指摘を頂いて見直したところ確かに最初アップした写真の彗星位置は誤りでした。訂正した写真をアップし直しましたが彗星像かノイズか判別できません。]

0804293.jpg 次に、近頃、kussiさん中井さんkawashimaさんなどのところで話題沸騰?のおとめ座の重星γVirを65Pで見てみた。1.1秒は65mmの分解能では歯が立たないがくっついて楕円状になった二星の方位角は正しく見えていたようだ。

 それから土星。シーイングはまずまずで、カッシーニ空隙が見える見える。

 変光星はR LeoとR Booだけ。R Leoは一瞬見えたような見えなかったようなで、<8.7等としておく。R Booは7.7等。
★★
0804292.jpg 今夜は霞ヶ浦天体観測隊が保有する主力機すべて出動しての観望となったが、空は霞んでいて暗い星は全く見えなかった。
別窓 | 観測日記 | コメント:6 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター