33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
皆曇効果 睡眠時間十分
2008-04-27 Sun 00:32
今夜も皆曇。ここしばらく星が見られないのでそれにつれて早寝することも多い。でも、気になるので27時ころに目覚ましを掛けて一応空は見上げる。「眠い目をこすりこすり起きた甲斐があって星が出ていた」ということはまずない。すぐに二度寝してしまう。「観測日記」ならぬ「皆曇日記」というカテゴリーが必要かも。
080426.jpg ブログ版『星空寄り道散歩道』「横たわる銀河」が紹介されている。「(4月26日)今夜の23時前後、天の川は理屈から言うと、真東をはさんで北から南まで地平線を180度近くぐるっと取り巻いて見えることになる」そうだ。
 私もStellariumでシミュレーションしてみた[左写真]。光害を諸に受ける地平線に銀河が横たわるのを見ることが出来る場所って、今の日本のどこにあるのだろうか?
 それよりも、いつの間にか西へ傾きかけているレグルスや土星、天頂近くへ登ろうとしているアークトゥルス、、、。皆曇皆曇と言っている内に春の星座の季節が去りつつあるのを感じる。

 今夜も受け売り記事でお茶を濁して早寝退散。おかげでこのところ睡眠時間十分。それから、お仕事でお疲れのところ、ISSの軌道変更の影響を考慮して明日早朝の月面通過最終予報を出してくれたみゃおさん、せっかく我が家へ近づいたというのに天候がこれでは見られそうにありません。また次回に期待です。
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター