33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
岡山天体物理観測所に3.8m鏡設置計画
2008-02-14 Thu 00:36
tel188-s.jpg 当時、東洋一の188cm反射望遠鏡を備えた岡山天体物理観測所、それは60年代に星の世界を垣間見た天文少年たちにとっては聖地の一つだったと言っても過言ではないと思う。つい最近、石田五郎氏の『天文台日記』について書いたばかりだが、その国立天文台岡山天体物理観測所「3.8m鏡設置計画」があるそうだ。

080213.jpg朝の観望:昨夕は雨が上がってもなかなか天候が回復しなかったので早寝したが早朝もやはり雲がかなり残っていた。R Sct(5.2等)を観測したのみ。
今夜の観望:まずはカノープスを見る。今夜は快晴だが月も太ってきたし風は強いし、条件は良くない。それでも17P/Holmes彗星を久しぶりに写してみた。おぉぉ、風が冷たくガイドする指先がかじかむ。月が近く辛うじて存在が分かる程度。その他、変光星を8つばかり観測。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター