33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
リゲルの伴星
2008-01-07 Mon 00:25
0801064.jpg0801062.jpg今夜の観望:タットル彗星は昨日今日が最大光度になっているはずだが双眼鏡での見え方も写真写りもいまいちだ。冬晴れの割に透明度が低いからだろう。ミラはまた少し明るさが増したようだ。4.0等。最近見ている変光星は、οCet(ミラ)、U Mon、αOri(ベテルギウス)、R Lep、ζGem、ηGemなど。明るい変光星のみ。

0801065.jpg 今夜は久しぶりに重星に挑戦。kawashimaさんのブログで話が出ていたリゲルの伴星だ。9.5″も離れているだから楽勝と思ったのだが見えない。11.3″のιOriを見ながら9.5″の感覚を掴んで再挑戦。天頂プリズムを使うと見えたので、外して確認しようとしたら見えない。天頂プリズムを通すことでリゲルの明るさが若干減衰して防眩効果があるのだろうか。そのうちに風が出てきたので重星は中止。

 その他:火星は相変わらずボンヤリと模様の存在は分かるがスケッチが描ける程には見えてこない。土星も見たが2009年の輪の消失を挟みこの先しばらくはカッシーニ空隙は見えそうにない。最後にほんのわずかな時間だがまたまた赤いカノープスが見えた。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター