みなさま明けましておめでとうございます。
昨年の1月中旬、かのMcNought彗星が地球に近づいたときに天文復帰を果たした私ですので、新年のごあいさつはこれが初めて。幸いなことに新年早々空もまずまず、さっそく観測始め。

大晦日夕方の観望:ugemさんの持つ変光星R Sct年末観測記録に挑戦するため、夕方、西側の開けている霞ヶ浦湖畔へ行く。だが、空がようやく暗くなる17時半頃にはかなり高度が低く雲の中へと隠れてしまった。R Sctは諦めて、ミラ(4.5等)とこぎつね座新星V459 Vul(8.1等)を目測。


大晦日夕食後の観望:まずは低くなったタットル彗星から。昨夜に続きM33とのツーショット。今夜の方がきれいに写った。空がきれいなせいかホームズ彗星も久しぶりに見やすい。肉眼でもボンヤリと場所は分かる。κPerと同じ程度に感じるから相変わらず全光度は3.8等くらいか[この写真はピンボケ]。その他、写真を撮したり、変光星を目測したりしながら年を越した。

途中気になったのが西方から上がっているサーチライト。大晦日だけのイベントであれば良いのだが。