2007-10-07 Sun 18:12
![]() 持ち込み望遠鏡操作講習会 開催に当たってのスタッフの手間を考えるとたいへんなことだと思うが、世の中には十分な性能を秘めながら使いこなされず、物置で眠っている望遠鏡が相当数あるはず。そういう不遇の望遠鏡に息を吹き込んでもらえるユニークな企画だと思う。 ホームページで同天文台の理念や活動状況も見てみたが、普及や研究にたいへん精力的に取り組んでいることが窺われる。身近にこんな素晴らしい施設があったらなぁと、利用できる人を羨ましく思う。 [写真は県立ぐんま天文台150cm反射望遠鏡(ぐんま天文台提供)] |
2007-10-07 Sun 00:16
![]() 今夜の観測:変光星は手持ち双眼鏡で見られる10個ほど見てひとまず終了。というのは、天気が悪くてここ2週間ほどまともに星を見ていなかったら最近見始めた秋の変光星の場所をすっかり忘れてしまっていた。特に暗めの星を10cm双眼鏡で探すのがなんだかしんどかったので導入に慣れた夏の変光星だけを見てお終いにした。極大を過ぎたといわれるχCygだが6.1等でそれほど暗くはなっていないと感じた。 その後、久々にTS-65Pを出して秋の重星をいくつか見た。まずはγAnd(アルマク)から。さすがに0.3″の伴星は分離できないが、アルビレオを小振りにしたきれいな橙と青だ。その他『天ガ』10月号で紹介されていた重星のうちいくつかを眺めた。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター