2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
はくちょう座流星群の極大日、だったが
2007-08-21 Tue 00:39
0708202.jpg 日中は快晴だったが日暮れと同期するように雲がもくもく現れて夜になると星は見えなくなった。こんな状況が6日ばかり連続している。こぎつね座新星も再増光したらしい(ugemさんのグラフ)のに見ることできず、つまらない。今夜ははくちょう座の右羽根先端付近を輻射点とするはくちょう座流星群の極大日。ペルセ群の直後だから出現数での楽しみはないが、それでも何かを期待して空を見上げるもの。こういう晩は星が見えていて欲しいものだ。

 流星群と言えば9月1日20時頃にぎょしゃ座流星群が突発するかもしれないという情報を見つけた。詳しくはアストロアーツを。

今夜の観望:2等星が見えるか見えないかの空だったがなんとかたて座Rだけ目測。
別窓 | 観測日記 | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター