2007-06-07 Thu 04:43
水星:夕方霞ヶ浦湖畔の第2観測所(堤防際の西側がひらけた空き地をそう呼んでいるだけ)で見る。Nikon7x50SPで楽々発見。肉眼でも見たいので空が暗くなるのを待っていたらまたまた雲に覆われてしまった。肉眼で見るまではコペルニクスを越えたとは言えまい、、、
重星:αSco(アンタレス):2.9秒はクリアできるはずなのだが光度差のためと思うがどうしても伴星が見えない。νSco:65mmでは0.9秒は無理。三重星までが限界。ιLib:これも二重星まで。εBoo(プルケリマ):3.0秒なのにこれも光度差のためか分離できず。透明度抜群の5月20日は分離できたんだけどね。Σ1831UMa:本来は五重星だが北東側の重星が分離できず四重星まで。αHer:4.6秒、これは余裕。ηCrB:見えたと思ったのは幻か別の星か。0.7秒はどう考えても無理。 変光星:RSctで光度目測の練習。5.4等かな?ついでにM11を見る。扇形に拡がった様子やつぶつぶ感が分かる。 |
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター