2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
観望用の椅子
2007-05-12 Sat 00:27
070511.jpg 望遠鏡は立って覗いている。中腰の時なんか体が不安定で接眼部におでこをゴチゴチぶつけてどうも具合が悪い。腕を膝に突っ張って安定させられれば良いのだが、周囲の光を遮るために両手は眼と接眼部を覆うのに使うので突っ張りには使えない。対策として(1)写真師のように頭から遮光用の布を被って腕を膝に突っ張る、(2)椅子に座って両手で接眼部を覆う、(3)望遠鏡全体をドームで覆う、などを考えた。(3)は直ちに却下。(1)が最もお手軽だったかも知れないが、(2)を採用した。座面固定では役に立たないので可変のワークチェアを「京都 丸正家具/いー家具ねっと」から購入した。今夜初めて使ってみたが、快適快適。もっと早く買えば良かった。
 夜露対策用延長フードも使ったが、今夜は霞がなく効果の検証はまたの機会に。

 今夜は椅子とフードの使い心地を確かめるだけのつもりがここ2ヶ月無かったような星空だった。M104、Lovejoy、M57、εLyr、土星、ベスタ、木星、Σ1831UMa、M51などを見て回っていたら2時間があっと言う間に過ぎた。これらすべてが見えたというわけでないのだが、満足度が高い夜だった。
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:2 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター