2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
かすてん版Lovejoy彗星位置図の精度
2007-05-04 Fri 11:44
 ももさんのブログ『もも星日記』にあったLovejoy彗星の写真(4/275/15/4)をお借りして、先日作った『かすてん版Lovejoy彗星位置図』のチェックをしてみた。位置図は日本時間00時で、ももさんの撮影時刻は若干違うと思われるが、数時間の違いはこのくらいの誤差になっているという参考にしてください。
momokas01.jpgmomokas02.jpg
 水色枠は写真のフレーム
 桃色×は写真上の彗星の位置
 ということで図の青色×付近をぐるぐる探していただければ見つかると思います。
別窓 | 機材 | コメント:4 | トラックバック:0
Σ1831UMaは5重星!
2007-05-04 Fri 00:19
070503.jpg AstroArts投稿画像ギャラリーに重星『Σ1831UMa』の写真。珍しいなぁと思ったら、中井健二さんの作品だった。
 Σ1831UMaはおおぐま座の5重星!2等星しか見えない上に星像がアメーバのように伸び縮みする今宵、私の65mmでは3重星だった。その他見たものは、かに座:ζ(やっぱり3重星に分離は無理か)、やまねこ座:38(西側に伴星があるような、、、)、こと座:ζ、ε(ダブルダブルに分離できたとは言いがたいが楕円には見えた)。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター