33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
プラネタリウムソフト Stellarium
2007-03-25 Sun 00:50
070324.jpg GoogleEarthはいろいろと楽しめるが、適当な高度のところでドラッグして勢い良く放すとあたかも自分が飛行機か人工衛星に乗っているかのような仮想体験ができる。1977年のApple][の登場に新しい時代の到来を感じた世代としては、あれから30年、ものすごい時代になったものだと思う。
 天文関連のソフトもたくさんあるのかもしれないが私はあまり知らない。おそらくMacでは使えないものがほとんどだろう。最近また星を見始めてそういえばかなり前にダウンロードだけしてあった天文ソフトが一つあったことを思い出した。Stellariumというフリーのプラネタリウムソフトだ。他のソフトを使ったことがないので比較したわけではないが、結構すごいのではないだろうか。条件を変えていろいろとシミュレーションもできるので観望前の予習に使っている。左上写真のように惑星の拡大もできる。衛星の位置も正確なようだ。
別窓 | Macで天文 | コメント:8 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター