33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
コウモリが各種ウイルスを抱えているわけ
2023-05-28 Sun 00:00
2305111.jpg『コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ
       ー生き物たちのネオ免疫学ー』
               新田剛著 2023年 2860円

 本書は生物学や免疫学の本だ。コウモリや他の生物がどのようにウイルスと共存しているのか、免疫系の仕組みや進化について解説している。コウモリが多くのウイルスを保有し感染症にかかりにくいのは、飛ぶ能力を身につけるために手放したあるものと関係があるという。またウイルスを保有しながら健康を維持できるのかについて詳しく探求されている。コロナ一つに一喜一憂する社会への警鐘になるだろう。さらに、コウモリの免疫学的特性や研究の進展に焦点を当て、新たな治療法や予防策の可能性についても議論されている。タイトルは緩めだが、内容は免疫学にどっぷりだ。
別窓 | 雑感 | コメント:0
「国書刊行会創業50周年記念フェア」開催中
2023-05-24 Wed 00:00
2305221.jpeg「国書刊行会創業50周年記念フェア」のことを以前書いたことがあるが、研究学園のイーアスつくばへ映画を見に行ったときの空き時間に珍しく入ったリアル書店ACADEMIAでは現在も開催中だった。カウンター前の目立つ場所の柱2面に本が並べられていたのでぐるっと見ていくと、おお!ありました『改訂版 図説 茨城の城郭』。
[写真は許可を得て撮らせていただきました]

 →ここに選ばれる光栄 最大でも159冊の狭き門
別窓 | 雑感 | コメント:0
高所?とはいわないだろうが、、、
2023-05-13 Sat 00:00
2305081.jpg2週間ほど前から自宅の温度管理システムが不調で、連休中にも関わらず工務店とボイラーメーカーに見てもらい調整をしてもらえた。ところが、問題はそこだけではなかった様で、不具合は引き続き残っている。連休明け早々、温度センサーが働いているかの確認に来てくれるとのことだったが、わざわざそのためだけに遠くから来てもらうのも申し訳ないので、自分で確認することにした。と言っても梁よりも高いところでの作業なので、ヨメさんに任せるしかないのだが。

[追記]さらに後日、工務店さんがもしや!と気づいたところを調べたら、、、結局、我が家での温度設定方法が間違っていたのが原因だった。
別窓 | 雑感 | コメント:9
オリオン沈んだかこと座はまだかいな
2023-05-04 Thu 00:00
2305031.jpgオリオン座が早い時刻にすでに西へ低くなる季節になり、手抜き観測の身には変光星端境期になっている。それでも夜半近くまで待ては、こと座が高く上がってくれるはずだ。
別窓 | 雑感 | コメント:3
今年の新刊は後日に、今日は昨年の
2023-05-03 Wed 00:00
2305021.jpg『大洗の本 第3号』 大洗博覧会2022実行委員会
                 2022年 1000円

 『大洗の本』は、毎年5月のGWに大洗で開催される大洗博覧会に合わせて刊行されているが、今年の大洗博覧会2023は5月2日と3日に大洗町磯浜の古川酒造店を会場に開催されることになっている。その直前に、水戸の茨城県立歴史館で開催中の『鹿島と香取 II期』を見に行った際に、博覧会関係者の知人に電話で聞いたところ、最新刊『大洗の本 第4号』は博覧会会場で販売を開始する予定だと知らされた。開催日には行くことができないので、昨年買いそびれた『大洗の本 第3号』だけでも買おうと大洗の江口又新堂さんまで行き、4号は後日郵送で送ってもらうことにした。ついでにめんたいパークで明太子を買って帰宅した。
別窓 | 雑感 | コメント:0
潮来から佐原
2023-05-02 Tue 00:00
2305011.jpeg例年、5月半ばを過ぎて、潮来あやめまつりの声が聞こえてからそれでは行ってみようかと出かけることが多かったが、あやめの季節は4月いっぱいなので、当然あやめまつりにあやめなしなわけで、かきつばたとはなしょうぶのなんちゃってあやめまつりばかり見ていた。今回は藤棚が満開と聞いて、いつもよりも早くあやめの最後の季節に来ることができた。萎れかけも目立つがなんとかあやめを見ることができた。

2305012.jpegだいこんを干してあるのではなく藤棚。藤も終わりかけなので、連休いっぱいがぎりぎりかもしれない。

2305013.jpegJR潮来駅。1990年の潮来トライアスロンで知り合った亜細亜大学学生の大脇くんとバイクを畳みながら余裕こいておしゃべりしていて電車に乗り遅れそうになった懐かしい場所。

2305016.jpeg佐原川の駅。佐原に住んでいた友人は2011年の大震災の時は、この近くの河口までトイレの水を石油タンクに汲みに来ていたと言っていたな。

2305015.jpeg佐原の伊能忠敬旧宅近く、ジャージャー橋の前。この写真に写る人は少ないが、佐原は大いに賑わっている印象を受けた。
別窓 | 雑感 | コメント:4
中世探しはまず刈払機探しから
2023-04-29 Sat 00:00
10日ほど前に、ドヤブの下に眠る中世を探しにと書いた。そして、右側のヤブも刈り続ければいつかは左側に近づけることを信じて行動を起こすことにした。

2304261.jpg

そこでまず始めたのはバッテリ式刈払機のYoutube動画を見ること。草刈り動画ってなんでこんなにおもしろいんだろう。
別窓 | 雑感 | コメント:0
正座して三味線を弾いていたら、、、
2023-04-24 Mon 00:00
2304231.jpgヨメさんが使っている、お尻が痛くならないという座布団に座って1時間ほど三味線の練習をした。足は痛くならなかったが、終わって足を見たら、、、ヒェ〜。ぶつぶつ系苦手な方は画像の拡大要注意!
別窓 | 雑感 | コメント:3
昨日も今日も筍三昧
2023-04-18 Tue 00:00
2304162.jpgある日帰宅すると玄関に筍の皮がどっさりと置かれていた。しばらくは筍三昧の日々になるかと思いきや、あっという間に終わってしまった。茹でるだけでおいしい春の味覚。
別窓 | 雑感 | コメント:0
山桜の中を小町山ハイキング
2023-04-06 Thu 00:00
2304041.jpeg小町山や東城寺方面の山桜がきれいだと聞いたので小町山へハイキングに行ってみた。木々の色がモザイクになった山肌の遠望は美しいのだが、写真に撮るとその感動はちっとも再現されていない。

2304042.jpeg山道から降りてきたところ。正面は甲山城。
別窓 | 雑感 | コメント:0
八朔を早めに切り上げて試しに文旦を取り寄せ
2023-04-04 Tue 00:00
2303312.jpeg今年は八朔がいまいちだった感があって、干からびたものを買ってしまう前に八朔仕舞いをしたのだが、ちょっと未練があったので、高知の文旦を取り寄せてみた。
箱を開けた途端に良い香りが溢れ出てきた。そして、きれいな球。

2303311.jpegさっそく剥いて食べてみた。ヨメさんの第一声は、おいしい〜!。そして第二声が、もう食べちゃった。
爽やかな香り、サクサクの食感、甘酸っぱさ、そしてわずかな苦味、それに加えて果汁でベトベトしない心地よさ、皮を剥いて食べ始めるまでの時間は八朔の3倍近くかかるけど、味は満点だ。
別窓 | 雑感 | コメント:0
同時に届いただけの脈絡のない3冊
2023-04-03 Mon 00:00
2303281.jpeg予約していた書籍が発行されたのと重なったため、偶然3冊が同時に届いた。今日は書名だけ記録しておく。

『なぜ私たちは存在するのか』 宮沢孝幸著 PHP研究所 2023年 1000円

 優秀な研究者をコロナ如きで消耗させては科学の損失だと思う。それでも奔走してくれるのは、根が真面目な人だからなのだろうと想像する。

『戦国武将列伝1 東北編』 遠藤ゆり子・竹井英文編 戎光祥出版
                           2023年 2800円

 東北編に蝦夷地の蠣崎季広・松前慶広が入っているが、津軽海峡文化圏・通行圏として北東北と一帯で考えるべきなので、この巻に入っているので正解なのだと思う。

『稲敷郡志』(影印版) 野口如月著 崙書房 1975年 3800円

 1916年(大正5)にいばらき新聞龍ヶ崎出張所が発行したものを、1975年(昭和50)に崙書房が影印版で刊行したもの。
別窓 | 雑感 | コメント:0
今年の八朔これで打ち止め
2023-03-30 Thu 00:00
2303291.jpg最後の1個はとても小ぶりで、弁当用のカップ半分にしかならなかったが、瑞々しい状態だった。間も無く4月なので八朔の季節は終了だ。ここで未練がましくもう一回だけと買ってしまうと、干からびてパサパサのものに当たる確率が高くなる。潔く諦めるのが得策だ。この冬も八朔、ありがとう。
別窓 | 雑感 | コメント:4
晴れとは言えないが1週間ぶりの星
2023-03-29 Wed 00:00
2303282.jpeg晴れと言えるほどの空ではないが、1週間ぶりに星らしきものが写っている。
別窓 | 雑感 | コメント:0
土浦城の夜桜
2023-03-28 Tue 00:00
2303272.jpeg土浦城の堀に沿って提灯飾りが並ぶ。

2303274.jpegお花見シーズン1週間前に土塀工事の足場が取り外されてリニューアルされた霞門周辺。外枡形に屋台が並び、夜19時半過ぎでも桜を見に来る人は絶えない。この霞門は、貞享元(1684)年松平信興により建構築されたということなので、外枡形を含めて四代目山本菅助晴方によるものだが、特に工事前はなかなかに質素な門だった。

2303273.jpegライトアップされている東櫓。昨日はかなりの雨だったが、多くの花見客が来ていたと、公園管理のシルバーさんが話していた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
ジビエ生食の危険性を認識しない情報拡散は迷惑だし危険
2023-03-21 Tue 00:00
カラス肉の生食を紹介した東京新聞のコラム記事を批判的に紹介したJCASTニュースを転載したYAHOO!JAPANニュースをしもありすマンTHE WORLDさんがツイッターで紹介していたのを見て、全記事を辿ってみた。

しもありすマンTHE WORLDさんのツイート
YAHOO!JAPANニュース:JCASTニュース:カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」
東京新聞:<突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦
NEWSつくば:《土着通信部》34 これからが旬の味覚の寒烏

食肉検査を通過して流通している食肉だってちょっと不安を感じる生食だが、ジビエを生食するのは無防備過ぎやしないか。東京新聞のコラムの中では、カラス料理研究家・塚原直樹氏の著書から「生食は絶対にやめましょう」と引用しながらも、そうは言っても、カラスの刺し身は想像以上に魅力的だったとし、問題の所在に気づいていない様子。それは、心配だったおなかの具合は翌日まで何ともなかったとか、この貴重な食文化がゲテモノ扱いされたまま先細ってしまうのはあまりにも惜しいなどと書いていることから想像するに、E型肝炎ウイルス、病原性大腸菌O157などの腸管出血性大腸菌や寄生虫などの想定できるさまざまな感染症の危険性については認識していないらしい。カラス食をゲテモノとは思わないが、生食はロシアンルーレットであるという認識がないことが問題だと感じる。食習慣に起因する風土病がある一方で、遺伝的に病気に強い人たちが生き残っている場合もある。その地域に限定された食文化である内は大きな問題を起こさなくても、無自覚な情報がネットに乗って一気に拡散された先で何が起こるかは未知の領域だ。こういう取材をっきかけにかえって先細りにならないとも限らない。残すべき貴重な食文化と考えるのであれば、その存在を危険に晒すことがないような配慮が必要なのではないだろうか。
別窓 | 雑感 | コメント:4
卒業、進学、就職の悲喜交々の季節に思うこと
2023-03-19 Sun 00:00
この時期、知り合いのお子さんたちの卒業、進学、就職の悲喜交々が伝わってくる。私と同じ職種を目指して進学したお子さんも何人かいるようだ。最近よく話題になっているAIに取って代わられる職業リストには(3Kと紙一重ということもあるかもしれないが)そう簡単には入ってこない職種だと思うので、その意味でも、この先待っている幾つものハードルをクリアして希望を叶えてもらいたいと思う。
別窓 | 雑感 | コメント:0
役に立つんだな
2023-03-16 Thu 00:00
2303151.jpegふと見るとiPhoneのカメラに貼ったガラスフィルムの縁が欠けて放射線状のひび割れが走っている。落としたりぶつけたりした記憶はないのだが、明らかに衝撃を受けている。先日、保護ケースもシートも使わないヨメさんが自分のiPhoneを落としてタッチパネルを派手に割っていたが、小心者の自分は最初からケースと保護シートを使っている。この割れ方を見て、大怪我にしないことが大切だと思った。
別窓 | 雑感 | コメント:4
幸いにもむず痒さはない
2023-03-11 Sat 00:00
2303101.jpgこんな朧月を見たら鼻がむずむずしてくる人は多いことだろう。幸いこの歳まで花粉症の症状は出ていないが、何歳になっても急に発症するらしいので、ここまでのところはセーフと思っておくしか無いようだ。
別窓 | 雑感 | コメント:8
幸せの未来は田舎の未来の中にあるのかもしれない
2023-02-28 Tue 00:00
2302231.jpeg『耕す女(ひと)』 NPO田舎のヒロインズ著
          株式会社インプレスR&D 2019年 2310円

Spotifyポッドキャストの「ベジフル大百科 The CROPS」season3最終回第72巻「ネクストファーマー」回のゲストEriさんの話がすばらしく、田舎の未来というか、幸せの未来はこういうところにあるのだろうなと気付かせてくれる内容だった。本書はそのEriさんが理事長を務めるNPO田舎のヒロインズのメンバーらのエッセイ集といった構成の本。1994年に「田舎のヒロインわくわくネットワーク」ができ、その後初代メンバーが還暦を迎えた2014年に、大きく組織を刷新して、役員も40歳以下の現役若手女性農家にしたそうだ。男社会だといつまでもしがみつきたがる人がいそうなものだが、女性組織は潔いのかもしれない。
別窓 | 雑感 | コメント:0
茨城県ではっさくを楽しむにはECしかないのか?
2023-02-25 Sat 00:00
2302241.jpeg今年ははっさくが品薄なのだろうか。2月の中旬にはスーパーの店頭から消え始めた。例年ならば3月いっぱいはなんとか手に入るのだからあまりに早すぎる。エネルギーを使って産地から購入するのは本意ではないが、こんな時には使ってみようと思う。

2302242.jpeg届いたはっさくをさっそく食べてみた。表面ははっさくらしくきめ細かく、皮も厚すぎず剥きやすく、水気も適度でべちゃべちゃせずに房も剥きやすく、味はまさにはっさくの命の甘味・酸味・苦味の三拍子が揃って美味しかった。今年は茨城県でははっさくが品薄のようだが、この箱でもうしばらく楽しめそうだ。
別窓 | 雑感 | コメント:0
自分からは消すに消せない
2023-02-24 Fri 00:00
2302193.jpg『鎌倉殿の13人』公式ページ消滅の2月7日18時直前に気づいて、泰時の妻初役の福地桃子さんのインタビュー動画を名残惜しく見た。その後も再読み込みをしていないので、2週間経ったいまも再生できている。こうなると自分からは消すに消せなくなるものだ。うっかり消すか、フリーズして再起動の必要に迫られるまではこのままにしておこう。

と、この記事を出す直前に、まさにうっかりブラウザを終了してしまった。まぁ、2週間もおまけで見られたのだからよかったよかった、、、。
別窓 | 雑感 | コメント:0
今年は2つになりましたと
2023-02-15 Wed 00:00
2302141.jpeg星のチョコレートを買った後に武将のも見つけたので今年は2つになりましたと届けてくれた。いつもご馳走様です。
別窓 | 雑感 | コメント:0
美作のビールを味わう
2023-01-30 Mon 00:00
2301281.jpeg最近岡山県内から発信されているポッドキャストを聴いているが、その中で耳にしたビール工房が、真庭市にあるということで、父方の親戚が美作地方なので懐かしさもあってネットショップで4種6本セットを購入した。蜂蜜、ほうじ茶、酒粕、コーヒーをブレンドした4種類のビールを味わえる。まずは、ほうじ茶と蜂蜜を飲んでみたが、しっかりとした地ビールの味を楽しめた。

 →美作ビアワークス ホームページ
別窓 | 雑感 | コメント:0
ジェフ・ベック
2023-01-14 Sat 00:00
2301131.jpgBeck, Bogart & Appice - Superstition -1973
YouTubeにあるジェフ・ベック動画の中でも1、2を争うくらい好きな動画だと、友達がtweetしていた。1973年というと高校1〜2年の時で、ちょうどその頃に友達がジェフ・ベックのLPを貸してくれた。赤色系一色のジャケットだったと記憶しているから、大阪厚生年金会館でのライブ盤だったかと思う。「Superstition」、「Jeff’s Boogie」、、、なんてかっこのいい音だろうかと思った。

「ジェフベックが来なかった雨の円山音楽堂」を歌ってきた豊田勇造さんは、「ベックのアルバムを取り出してみたものの、聴いたら辛くなるだろうと(中略)時間が経って夜が更けた今になってもまだ聴けてない」と書いていた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
めまぐるしい半休
2023-01-10 Tue 00:02
2301091.jpegようやく正月明けから続いていた仕事がひと段落。昼食後、霞ヶ浦北岸のかすみがうら市戸崎へ行き、戸崎城に関連すると思われる遺構を記録して、次に土浦を通り越してさらに西の研究学園駅近のイーアスつくばへ行き、カメラのキタムラでヨメさんのiPhoneの割れたガラスの修理してもらい、再び土浦へ戻って知人らの集まりで新年の顔合わせをして帰宅。戸崎の遺構を作図していたらもう寝る時刻になっていた。
別窓 | 雑感 | コメント:0
近頃は魚に寄生虫を見る機会が多いなぁ
2023-01-03 Tue 00:00
2212271.jpg昨秋はアニサキスを何匹も持った秋刀魚がいたが、先日は冷凍の鮭をスライスしてしゃぶしゃぶで食べている時に、身をテーブルに落とした衝撃で中から白い線虫が飛び出てきた。アニサキスか日本海裂頭条虫のプレロセルコイドか。気づくのは少数なので、知らず知らずに食べているのかもしれない。十分長期冷凍しているので死んでいるとは思うが、あとはよく目視して、よく噛んで食べることくらいか。
[写真は、食後時間が経ってから撮ったので、かなり干からびていて同定できなかった]
別窓 | 雑感 | コメント:0
2023年 初日の出
2023-01-01 Sun 07:48
2301011.jpegあけましておめでとうございます。

 星戀のまたひととせのはじめの夜
 初春といひていつもの天の星

2023年も快晴の元旦、足元には霜がびっしり降りた畑が広がっていますが、風はなく穏やかです。今年も山口誓子のこの二句でスタートすることにします。ただ、自分も含めてこの国の人たちは、いつまで昨日と同じ空を昨日と同じ心持ちで今日も眺めることのできる日々を持ち続けられるのだろうかと、不安を感じざるを得ない元旦でもあります。
ともかく、新しい1年を始めましょう。
別窓 | 雑感 | コメント:0
かすてん版 2022年天文イベント
2022-12-31 Sat 00:00
 5月 5日 観測小屋のメンテ不足に気づく
2211081.jpg11月 8日 皆既月食と天王星食
   14日 ふたご座流星群極大
今年の天文体験はこれだけか、、、。

星見の成果が情けないのはともかくとして、本年もありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。みなさま、よいお年をお迎えください。
別窓 | 雑感 | コメント:0
(>人<;)
2022-12-10 Sat 00:00
2212091.jpegヨメさんがお土産に頂いてきたお菓子、甘くなさそうなのを選んだよとのことだが、、、。
別窓 | 雑感 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター