2023-12-03 Sun 00:00
|
2023-10-12 Thu 00:00
|
2023-04-28 Fri 00:00
今年の三味線教室の発表会に向けて練習を初めていた「奴さん」だが、なんと先約があるとのことで断念。聞くところでは他にも断念した方がいるそうで、今年は引っ張りだこの、まさしく奴凧状態の「奴さん」だったらしい。で、まだ唄も歌えないし三味線も弾けないが、以前から弾ける様になりたかったなあの曲を選曲してみた。
|
2023-03-17 Fri 00:00
来週の練習日に備えて三味線の糸を交換しておいた(写真撮るの忘れた)。今年の秋の発表会はどの曲にするか。浅草ゆめ子さんの曲で三味線譜のあるものはもう手持ちがないので、ゆめ子さんの曲を楽譜起こしからやるか、あるいは楽譜のある別の曲の中から選ぶか。
|
2022-12-18 Sun 00:00
![]() |
2022-10-28 Fri 00:00
![]() |
2022-05-31 Tue 00:00
![]() →ムックリ5日目 |
2022-05-21 Sat 00:00
![]() ![]() ともかくお礼の気持ちを込めて、早速猛練習?してお返しの一曲を演奏してみた。 |
2022-05-17 Tue 00:00
|
2022-01-27 Thu 00:00
![]() |
2021-09-11 Sat 00:00
今年の夏休みは遠出できなかった代わりに映画三昧だったと書いたが、もう一つ三味線を毎日練習できたおかげで数ヶ月分の練習時間を数日で達成できた。やはり毎日弾くことで少し進歩することを久しぶりに体感できた。
![]() |
2021-09-03 Fri 00:00
![]() 箏や三味線の絹糸メーカーのPV。今もこうした手作業で作る糸もあるのかとびっくり。かと言って使い切れないほど高価なわけでもなくて、絹糸の抑え心地が好きな自分としては妥当な値段に感じている。細い三の糸はしっかり練習するとある程度の頻度で切れるし、二の糸は切れないまでもボサボサが目立ってきたら交換時期。動画を見ながら、練習→交換で買っていきたいものだと改めてやる気が出る。 [写真は動画のワンシーン] |
2021-06-09 Wed 00:00
サボりにサボっている三味線の練習を再開。前回の練習時と同様一月ぶりなので恐る恐るケースを開ける。破れていなかったとほっとする。三味線練習の開始としては最低レベルだな。今日は1時間以上続けて練習してしまったが、終わった後も撥を持つ右手首は楽だ。これなら明日もできそうだ。
|
2021-05-04 Tue 00:00
![]() |
2021-04-13 Tue 00:00
![]() ![]() 下の写真は、三越名人会に出演した時の浅草ゆめ子と一子。 [山中温泉ゆけむり倶楽部『浅草ゆめ子画像資料集 ASAKUSA YUMEKO』より] |
2020-12-28 Mon 00:00
11月15日 ヒヤミカチ節を来年の三線目標曲にする。
しばし工工四を眺める。前奏を暗譜。 →カンカラ三線での初日の音。 11月18日 最初の歌パートのみ弾き歌い。 11月22日 全体を暗譜。 12月15日 1番だけだが弾きながらなんとか歌える。ただし、へなちょこ。 [追記]12月31日 練習開始一月半時点の音。 来年の目標曲だから、まだできなくて構わない、と自分を納得させて年越し。 |
2020-11-23 Mon 00:00
![]() |
FC2カウンター