33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
Lovejoy彗星(C/2014 Q2)アルバム
2015-10-31 Sat 00:00
いまだに12等台で明るく話題の尽きないLovejoy彗星(C/2014 Q2)。今年前半までの撮影をここらでまとめておく。

2014-12-30
1412301.jpgC/2014 Q2(Lovejoy) ラブジョイ彗星を初めて双眼鏡で確認。尾は分からないが青っぽい感じのコマの広がりは容易に見える。コンデジで記念写真も撮っておいた。観測小屋から見られるのはおそらく明日以降。
Lovejoy彗星(C/2014 Q2)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0
Lovejoy彗星(C/2013 R1)アルバム
2014-01-31 Fri 00:00
■2013年09月12日
1309121.jpg明け方晴れていたので発見されたばかりのLovejoy彗星(C/2013 R1)を撮影してみた。現在14等くらいらしい。

Lovejoy彗星(C/2013 R1)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0
ISON彗星(C/2012 S1)アルバム
2013-12-20 Fri 00:00
2012年9月21日にキスロヴォツク天文台で発見されたアイソン彗星C/2012 S1。この1年間たっぷり楽しませてもらった。もっとも、2014年の年明けくらいまでは楽しむつもりだったのだが、まぁ予定よりも早いがまとめアルバムにしておくことにする。まずは、発見3週間後から。

■2012年10月13日
1210134.png後日検索してみたがノイズか否か判別不能。

ISON彗星(C/2012 S1)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:2
パンスターズ彗星(C/2011 L4)アルバム
2013-10-19 Sat 00:00
2013年の2大彗星の第1弾、パンスターズ彗星 C/2011 L4(PANSTARRS)。発見時の予想程には大きくならなかったため、にわか天文ファンには期待はずれだったかもしれないが、最大光度0等に達し、朝夕の薄明の空でも写真に写り、大彗星だったことには違いない。
[時間経過は上から下へ]

■2013-03-05
1303051.jpg近日点通過まであと5日。今日の日没時には高度はわずか2度。光度も2.5等ほどなので双眼鏡でも見えるはずは無いが、近日点通過時点からの本格的観望に備えて観測予定地へ行って眺めて来た。
パンスターズ彗星(C/2011 L4)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0
リニア彗星(C/2012 K5)アルバム
2013-02-20 Wed 00:00
1301031.jpg2012年から2013年へ変わる時期に年を跨いで冬の星座の間を駆け足で通過して行ったリニア彗星(C/2012 K5)の記録。
[写真は1月3日のリニア彗星]
リニア彗星(C/2012 K5)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0
Garradd彗星(C/2009 P1)アルバム
2013-01-14 Mon 00:00
1年前の冬に北の空を横切って行ったGarradd彗星(C/2009 P1)もかなり撮っておいたのでアルバムにまとめてみた。

■2013年03月05日
1303053.jpg存在が分かる程度の写り。
Garradd彗星(C/2009 P1)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0
ハーゲンローザー彗星(168P/Hergenrother)アルバム
2012-12-09 Sun 00:00
ハーゲンローザー彗星(168P/Hergenrother)もかなり撮ったのでアルバムとしてまとめておいた。

■2012年12月01日
1212013.jpg168P/Hergenrother
 すでに17等辺りまで減光してしまったようなので、もう撮影は無理だろう。
ハーゲンローザー彗星(168P/Hergenrother)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:2
ハートレイ第2彗星(103P/Hartley)アルバム
2010-10-21 Thu 00:43
ハートレイ第2彗星、予想程には明るくならなかったことよりも、極大光度前後が月明かりにかき消されてしまうことの方が残念。

日々の観測日記からハートレイ彗星の部分を抜き出して並べてみた。写真は新しい順になっているので、下から上へご覧ください。

110104.jpg2011年01月04日 透明度が良かったので、久しぶりにハートレイ彗星を写してみた。ずいぶん暗くなっている様で、染み程度にしか写らなかった。

1012015.jpg2010年12月01日 晴れていると思ったら空一面に雲。雲の隙間からいくつか変光星を見る。撤収する前にしばらく空を眺めていると、次第に晴れ間が多くなって来たように思える。どれだけの間晴れ間が続くか分からないが撮影準備をする。ピントも構図も行き当たりばったりだったが、なんとかM46、M47から離れつつあるハートレイ彗星を撮影できた。
ハートレイ第2彗星(103P/Hartley)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:6 | トラックバック:0
ルーリン彗星(C/2007 N3 Lulin)アルバム
2009-02-25 Wed 00:23
ルーリン彗星は黄道沿いを走り抜けながら毎日立ち寄る先々で手当り次第にお相手を取っ替え引っ替えのなんともプレーボーイなヤツです(参考経路図)。2009年2月24日正午頃に地球最接近したルーリン彗星の画像を並べてみた。順番は右下が古く矢印の順に新しくなっている。

0903203.jpg0903202.jpg090326.jpg
ルーリン彗星(C/2007 N3 Lulin)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0 | トラックバック:0
ホームズ彗星(17P/Holmes)アルバム
2007-12-19 Wed 21:08
これまで撮したホームズ彗星の写真を並べてみた。時間と伴に大きさや濃度が変化してきた様子が分かる。CANONPowerShotG7で撮した写真の多くはトリミングしてある。写真は新しいもの順。

CANONPowerShotG7(ISO400、10秒固定撮影)
080415.jpg
TOAST+24mm(自動ガイド60秒)
080401.jpg
ホームズ彗星(17P/Holmes)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:2 | トラックバック:0
タットル彗星(8P/Tuttle)アルバム
2007-12-07 Fri 00:12
0711233.jpg 以下にタットル彗星の写真を並べてみた[新しいもの順]。撮影データは基本的に、NikonD40+200mm、60秒手動ガイド、ISO1600。
タットル彗星(8P/Tuttle)アルバムの続きを読む
別窓 | 彗星アルバム | コメント:0 | トラックバック:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター