2023-06-07 Wed 00:00
![]() ![]() |
2023-06-05 Mon 00:00
|
2023-06-04 Sun 00:00
・茨城県:野生のサルが目撃されています。注意して下さい。
茨城県のページで1年前からの目撃情報が一覧できる。最初は県央、その後県北、県西、ときどき霞ヶ浦北岸だったものが、5月末になって一気に霞ヶ浦南岸へ広がった感じだ。山は荒れ放題で、空き家も増えているので野生動物は隠れ家には不自由しないだろう。山野管理の人手がないから野生の王国へまっしぐらになりそうだ。 |
2023-05-30 Tue 00:00
4月29日の「中世探しはまず刈払機探しから」で、バッテリ式草刈機を選ぶために草刈り動画を見始めた話を書いた。草刈り動画は見始めるとやめられなくなるのは、早送りでみるみる刈れていく爽快感に中毒性があるからかもしれない。動画を見たり、マキタの営業所で相談したり、我が家の草刈りマスターのヨメさんに聞いたりしながら、5月の一ヶ月間を選定に費やした。きれいな草むらだけでなく山林の篠薮にも対応できるパワーが欲しかったので、バッテリの保ちが良くない弱点はあるが、エンジン式30mLクラスの機種に的を絞った。バッテリについては予備バッテリで解決できるので、バッテリは長時間保つがパワーがない機種を選ぶという選択肢は消した。小型乗用車にも積みやすいスプリット式も考えたが、より重くより高額になるのでそれも消した。最終的に選んだのはマキタのMUR007。
![]() |
2023-05-18 Thu 00:00
|
2023-04-22 Sat 00:00
暑くなってきたと感じたが、鶯のさえずりにつばめの地鳴きが加わってきた。うっかり表の扉を開けっぱなしにしておくと、天井に巣を作り始めるから要注意の季節だ。
|
2023-04-13 Thu 00:00
|
2023-04-11 Tue 00:00
![]() |
2023-03-23 Thu 00:00
|
2023-03-08 Wed 00:00
江戸崎の稲波干拓地のオオヒシクイだが、最後まで残っていた1羽も3月5日には北帰した模様で、7日に観測小屋を閉鎖したと観察員のブログ「今日のオオヒシクイ」に書かれていた。タイトルの凡句通りもう春だ。
|
2023-02-27 Mon 00:00
2月19日の暖かさに誘われて20日には0羽になって北帰かと思われた稲波干拓地のオオヒシクイだったが、戻る事もあるので数日の観察は継続すると書かれていた観察員の予測通り、翌日に5羽、翌々日に22羽、数日後には25羽と増え、今日は26羽まで戻ってきている。この先28日〜3月1日と暖かくなるのでまた動きがあるだろう。
→稲敷雁の郷友の会ホームページ |
2023-02-26 Sun 00:00
|
2023-02-22 Wed 00:00
今日は予報通り冷たい強風が吹き荒ぶ寒い日だったが、飛び出したオオヒシクイにとってもちょっと寒かったのだろうか、5羽が戻ったようだ。
→早朝に5羽が戻る |
2023-01-11 Wed 00:00
|
2022-12-12 Mon 00:00
![]() ![]() |
2022-12-03 Sat 00:00
![]() [追記]この記事を出したその日の昼過ぎに初飛来があったとのこと。 →最も遅い渡来 |
2022-11-15 Tue 00:00
|
2022-11-06 Sun 00:00
今年も稲波干拓地でのオオヒシクイの越冬時期が近づいてきた。観測小屋を11月1日に建て準備を開始したようだが、第一陣の飛来はまだらしい。
→今日のオオヒシクイ →稲波干拓のオオヒシクイ 同時に大変なニュースが流れてきた。霞ヶ浦の対岸のかすみがうら市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの集団感染がが発生したという。県内有数の大規模養鶏場で104万羽の殺処分になると言う。 →茨城・かすみがうらで鳥インフル 養鶏場、104万羽処分 |
2022-10-27 Thu 00:00
|
2022-10-10 Mon 00:00
![]() |
2022-09-29 Thu 00:00
|
2022-09-07 Wed 00:00
|
2022-08-19 Fri 00:00
![]() |
2022-08-03 Wed 00:00
![]() |
FC2カウンター