2023-03-31 Fri 00:00
|
2023-03-25 Sat 00:00
|
2023-03-22 Wed 00:00
|
2023-03-05 Sun 00:00
![]() ところで、稲波干拓地のオオヒシクイ、2月27日に大方北帰してしまったと思われるのに、その日以来1羽だけが残っている。途中まで帰った仲間が迎えにきてくれるのを待っているのか、帰った群れは合流してくるのを途中で待っているのか、どちらなのだろうか。この一羽、なにかトラブルを抱えていて長距離を飛ぶ自信がないのか、この先どうなるのか目が離せない。どうするオオヒシクイ! →今日のオオヒシクイ |
2023-03-02 Thu 00:00
|
2023-02-14 Tue 00:00
|
2023-02-12 Sun 00:00
|
2023-01-25 Wed 00:00
|
2023-01-22 Sun 00:00
|
2023-01-09 Mon 00:00
|
2022-10-12 Wed 00:00
|
2022-09-25 Sun 00:00
|
2022-09-21 Wed 00:00
|
2022-09-17 Sat 00:00
![]() ![]() [追記]と予想したが、日本列島の背骨に沿って北上しそうな雰囲気に変わってきた。危険半円に入る日本海側および東北地方はご注意を。 |
2022-07-15 Fri 00:00
この先10日間ほどは梅雨みたいな夏だと思っておくしかないな。
![]() 6月6日ころ梅雨入りと言い、6月27日には梅雨明けだと言っていた。天気予報を見る限りでは、夏は一週間だけで、再び梅雨に戻っているように見える。 ![]() しかし、停滞前線が居座ってもいないので、やはり梅雨ではないのだろう。 ![]() |
2022-06-30 Thu 00:00
|
2022-06-22 Wed 00:00
|
2022-06-20 Mon 00:00
|
2022-06-19 Sun 00:00
|
2022-06-07 Tue 00:00
|
2022-06-02 Thu 00:00
|
2022-05-27 Fri 00:00
|
2022-05-13 Fri 00:00
|
2022-04-21 Thu 00:00
![]() 夏日の足利から帰ってきたらまた寒い日が続くようになって、おまけに雨季の真っ最中の感じがする。昔作った雨季グラフだと菜種梅雨が後ろに長引いているということになるのだろうか。南の沿岸の停滞前線も消えたと思うとすぐに現れる。 ![]() |
2022-04-20 Wed 00:00
|
2022-04-17 Sun 00:00
|
2022-04-07 Thu 00:00
|
2022-03-26 Sat 00:00
|
2022-03-20 Sun 00:00
|
2022-03-17 Thu 00:00
|
FC2カウンター