2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
金星は低く、ミラも低く
2009-03-18 Wed 00:57
『真鍋星見小屋通信』(3月月報(中間))に「月の出はその色合いと言い形状と言い神秘的だ。月齢17を過ぎた月はまず凸凹の側から昇ってくるのでなおさらである。」とあるが、月を愛せないかすてんも月の出は案外好きだ。それはきっと他の星々の光をかき乱す前の慎ましさがあるからだと思う。それはともかく、このまぁしいさんの「月の出」の幻想的な写真はいいです。

0903173.jpg 空気は乾燥しているみたいなのに空はぼけ気味。☆はごろも~*さんのコメントによると黄砂が来ているらしい。冬に威勢を誇った名ある星たちも春霞に潤みつつ春の王者獅子に追われて西へ沈み行く季節になった。

  名ある星春星(しゅんせい)としてみなうるむ 誓子

090317.jpg0903172.jpg今夜の観測:金星は低くなった。ミラも低くなった。もはや薄明の残る夕空では見つけられない。RX Lep6.3等、W Ori7.0等、U Mon6.2等。ルーリン彗星はδGemのすぐ南を通過中。

別窓 | 観測日記 | コメント:5 | トラックバック:0
<<『現代の物質観とアインシュタインの夢』 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 本日の実験 コウサイタイ>>
この記事のコメント
Re:金星は低く、ミラも低く
かすてんさんこんにちわ。

今回取り上げていただきありがとうございます。
いまさらながらWEBカムなどいじって喜んでいるのはお恥ずかしいすが…。

今日は私事で休暇を取り土浦に戻っています。
昨日、福井県の敦賀から直接帰って来たのですが敦賀の黄砂は凄かったです。黄ばんだ空、数百メートル先の風景がかすんでいました。今日は土浦も明らかに黄砂が舞っていますが敦賀の凄さには及びません(^_^;。
それにしてもホントに舞っているのは「砂」だけなんでしょうかね…。

金星低くなりましたね。
今夕、愛機で眺めようと思っています。
2009-03-18 Wed 14:42 | URL | まぁしい #-[ 内容変更]
かすてん様、こんばんは。
ここのところ、あまり夜空を見上げる時間がないのですが、空の状態が、昼は白空というほどでもないのですが、夜になると星の光が弱いように感じて不思議に思っています。やはり黄砂の影響なのでしょうか。それとも、蒸気とか湿度の具合でしょうか。
2009-03-18 Wed 22:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>まぁしいさん
 まぁしいさんは由緒正しき天文少年ですから工作物から離れることはないでしょう。日本海側の黄砂はそんなに凄まじいのですか。低空の金星は見られたでしょうか。

>S.Uさん
 ここしばらく天候は安定しているのですが、眺めて楽しい夜空とはほど遠いです。白い夜空ではルーリン彗星も小型双眼鏡では見つけられません。さて、この空は黄砂でしょうか、水蒸気でしょうか。ワセリン塗ったスライドグラスで黄砂を採集しますか?私は嫌ですが。
2009-03-19 Thu 00:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん おはようございます。
昨夕は強風のため望遠鏡組み立てるのをためらいましたが(透明度悪いとはいえ)晴れている以上は…と思い観ました。
長筒は風にあおられやすいので金星が視野の中で踊っていました。
シーイングは最初から期待してませんでしたが一応撮影も…。
見終わった後の機材表面は粉っぽい手触りでしたね。週末に集中掃除をするつもりです。
2009-03-19 Thu 06:34 | URL | まぁしい #-[ 内容変更]
その粉っぽさは黄砂なのかもしれませんね。
2009-03-19 Thu 07:33 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター