2013-07-20 Sat 00:00
「13等ニセモノ説」の歴史を辿ることとは別に、M57の本当の中心星はどれなの?という最初の素朴な疑問についてmeinekoさんに訊ねた。そもそも、中心星の分光観測とかもされているし、中心星がどの星かなんて問題になっているはずが無かったのでした、とすぐに正解を見つけてくれた。
白色矮星のカタログ:Welcome to the White Dwarf Catalog ・右のリストからNGC6720を選び→Finding Chartクリックで表示される ![]() 今夜の観測:夕方から寒くなった。短パンでは寒イボが出てしまう。久しぶりにいくつか星が見えている。かみのけ座NGC4548を撮りたかったが出遅れて林に隠れてしまっていた。頭の上のM57を採ってみた。ニセモノではない中心星が写っている。変光星はχ Cyg6.7等。R Sctも増光して来ているらしいが月が近くて双眼鏡では見えないので諦めた。 |
めでたく都市伝説を打ち破ることができたようですね。
2013-07-20 Sat 00:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
都市伝説の部分は打破できましたね。
しかし、少なく見積もっても42年もの間この伝説が生き残っていたと言うことに改めて驚きを感じます。S.Uさんの小さな疑問がとんだものをあぶり出してしまったわけです。 meinekoさんのところに書いた様に全ての謎が解けたわけではありませんので、『M57混乱史』として研究を進めましょう。
2013-07-20 Sat 09:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いやいや、白色矮星のカタログを作った方が、同定を間違えている可能性が残ります(w
まぁ、紛らわしい星がある場合は、何らかの注釈があるはずですし、まず、問題ないでしょうが。
2013-07-20 Sat 10:49 | URL | meineko #-[ 内容変更]
中心星が解明されて良かったですね(^^ゞ
meinekoさん
>いやいや、白色矮星のカタログを作った方が、同定を間違えている可能性が残ります(w うわっ、疑い始めれば切りがありませんね。でもそうなったら私らの内輪のナゾナゾ遊びでは収まらなくなります。 中井さん 取りあえず中心星は素直に中心にある星ということでよさそうです。
2013-07-20 Sat 13:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター