2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
変光星情報のメーリングリスト
2007-05-31 Thu 20:53
 ugemさんが毎日ugem通信に「何目測」と書かれている変光星の観測データは日本変光星研究会の観測報告専用メーリングリスト「VSOLJ-obs」や京都大学で運営されている「VSNET-alert」および「VSNET-outburst」あるいはアメリカの「CVNET-outburst」などへ報告されるのだそうです。
 日本変光星研究会のメーリングリストには「VSOLJ-obs」の他にも「VSOLJ」や「VSOLJ-news」などがあり、変光星に関する情報交換や最新ニュースの情報が得られるようです。ということで、ROMではありますがさっそく登録してみました。
別窓 | 星のサイト | コメント:5 | トラックバック:0
<<金星 水星 筑波山 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ほんとうにお久しぶり アンドロメダ大星雲>>
この記事のコメント
こんばんは。
私もMLに入っています。以前は1ヶ月に数十目測していましたが、今は都合で数目測か10数目測程度です。
vsolj-obsとvsoljに参加しています。とにかくその分野の専門家の方々が凄いです。
かすてんさんもそのうち、目測するようになられるかもね(^^)
2007-05-31 Thu 21:18 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さんも報告されているなと気付いていました。
 ugemさんの変光星ブログはいつも楽しく読んでいますが自分ではまったく取りかかっていません。当分はみなさんの報告やニュースで楽しませて貰うつもりです。
2007-05-31 Thu 22:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そんなことおっしゃらずにトライしてみては如何ですか?
とりあえず「たて座R」とかどうでしょう?今は5等台ですが、6月には次の主極小になる頃です。7等台から8等程度に急速に減光する様子が楽しめます。お持ちの5cm双眼鏡には丁度良い対象です。なかなか壮観ですよ。
2007-06-01 Fri 00:45 | URL | ugem #-[ 内容変更]
ugemさん、こんばんは。
 「今夜はたて座Rは○○等でしたよ」と報告するつもりでしたがたて座が上がる前に曇りました。次の機会に見てみます。
2007-06-01 Fri 23:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
変光星デビュー
ugemさん、こんばんは。
 25時ころに雲の切れ間がありましたので見てみました。雲を通してなので適当ですがηSctと同じくらいかβSctより少し暗い感じでした。5等くらいと見えました。これが私の変光星デビューですね。
2007-06-02 Sat 01:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター