2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
霞ヶ浦沿岸地域の霧
2007-05-19 Sat 00:55
070518.jpg 霞ヶ浦沿岸に住まいしているため明け方のこのような霧は日常茶飯事だが、ここは星見には都合の悪い季候風土だなぁ。[左:晴れの昼間、右:霧の朝]
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
<<虫対策、蚊対策 お知恵を拝借 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 夜露対策 延長フードその効果>>
この記事のコメント
わかる、わかる!
かすてんさんちは、台地の上のようで、まだ良い方ですよ。
春は霧、夏は蚊、秋は台風、冬は筑波颪と乱気流・・・。とりわけこの季節、引っ越したくなります。
2007-05-19 Sat 09:23 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
>ほくとさん
 天文少年時代は東京郊外で過ごしたので、こんな田舎だから星はきれいだろうと単純に思っていました。田舎で星が見えないなんて最低じゃん、と感じます。気候風土に関わる部分は仕方が無いとして、光害の部分などはただ星だけのことに限らず、中途半端に都市的なものに汚染されているということでもあるからです。

  「春は霧、夏は蚊、秋は台風、冬は筑波颪と乱気流」ひえぇ~、ですね。冬の寒さはなんとか凌ぐつもりでその分星空には期待しているのですが、その冬ですら乱気流ですか。でも、私の小口径ならば問題ないでしょう。

 前の記事の中井さん宛のコメントに「虫とくに蚊対策」と書きましたが、ほくとさんの虫対策も教えて下さい。そうだ、別立ての記事にします。
2007-05-19 Sat 11:05 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター