2009-09-26 Sat 00:10
四日市市人権センターから、小冊子『鈴木壽壽子『星のふるさと』のこころ』が完成し、いよいよ配布が始まったとのお知らせをいただいた。
![]() 近いうちに市外の方にもこの冊子を読んでいただけるように計画されているとも聞く。そのときには、『霞ヶ浦天体観測隊』でも、また改めてご案内したい。 →ただいま計画作成中、だそうだ(2009.07.04記事) →鈴木壽壽子『星のふるさと』のこころ PDFで公開(2009.10.15記事) 今夜の観測:昨夜の快晴とは打って変わって曇り。流れる雲のわずかの隙間から目測。P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、X Cyg6.6等、βLyr3.7等、ηAql4.2等。V568 CygとX Cygは明るく見え過ぎか? |
かすてん様、「鈴木壽壽子さんの小冊子」、またお目にかかれる日をお待ちしております。
ところで毎度毎度ローカルな天気のことですみませんが、 私のところでは昨夜(9/25)はすばらしい晴天で、といっても私の勤め先での話ですが、南天まで晴れてフォーマルハウトも見えていました。 ところが、帰宅のためつくば市を南北に貫く東大通りを南下して行きますと、南から雲の壁がみるみる高くなり、帰宅した時はほとんどすべて曇りとなりました。昨夜8時頃は、つくば市妻木付近に快晴と皆曇のかなり明瞭な境界がありました。 もちろん、こういうことは特に珍しいことではなく、今日は帰ったら星を見よう、と期待して帰宅してスカをくらうことにはもう慣れています。
2009-09-26 Sat 09:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
故郷の偉人として、かつての四日市を伝える証人として、長く記憶されるようにしてもらえるとうれしいですね。
2009-09-26 Sat 09:25 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
S.Uさん
もうしばらくお待ちください。 昨夜は夕方帰宅した頃は今夜もなんとか行けそうかと思えたのですが、22時頃になると厚ぼったい雲がびゅんびゅんでした。でも、びゅんびゅん雲が飛んで行くときというのは、ほんの数秒ですが雲の切れ間ができます。その数秒に変光星を目測しますが比較星と見比べているうちに曇って来るので、一つ目測終わるのに数分かかります。 24時過ぎ、寝ようと空を見ると雲はほとんどありませんでした。キ~! ほくとさん 原本である『星のふるさと』も今回の小冊子も内容はとても地味ですので、多少話題にはなっても騒がしく盛り上がるようなことはないでしょう。でも、ほくとさんが言われる様に、長く記憶され続けて欲しいと思います。
2009-09-26 Sat 10:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ありがとうございました
早速送付頂きありがとうございました。
何度も何度も目を通しました。 何と素晴らしい作品でしょう。 今は大企業がメディアを使い、エコを喧伝しています。 放火犯が火の用心の巡回がてら、消火器販売の営業をするようなもの・・ という比喩は言いすぎでしょうか。 本編を拝見していると、じっと心に染み入ります。 ありがとうございました。 この小冊子に掲載できたわずか3編を読んでいただくだけでも『星のふるさと』のエッセンスは掴んでいただけると思います。そして、全体を読みないと感じる方がたくさんになれば次の段階へも行けるかもしれません。
2009-09-29 Tue 08:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
仕事がら出張もなく、なかなか遠出する機会もない私が、ここ数年来唯一不案内な土地に足を運んだのが四日市市だった。5年前の10月、PTAの東海北陸ブロック大会が開催されたのだ。何の因果か、当時ブロック会長を務めていた私である。ああ、うざったいなあ、とばかり?... …
2009-10-03 Sat 03:42 ASTRO CALENDAR
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター