2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
役目を終えた書類を処分
2023-04-16 Sun 00:00
2304101.jpg本棚の隙間にはまだこんな古いものが詰まっていた。もう役目は終わったので場所を開けてもらおう。君らの引退のおかげで本棚に8.0cmのスペースが確保できそうだ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
これでようやくIntelMacとさらば
2023-04-02 Sun 00:00
2303271.jpegおぞましきiMac (Retina 4K, 21.5インチ, 3.6GHz, 2019)だったが、お別れの儀式を経てApple Trade Inで引き取ってもらった。満額で査定額されるだろうか。
別窓 | Macで天文 | コメント:2
出荷時へ戻した
2022-10-26 Wed 00:00
2210171.jpeg未練がましく、ヨメさんのiPod touchも併せて記念撮影。これで廃棄へ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
iPod touchのお役御免が近づいている
2022-10-17 Mon 00:00
2210112.jpegiPhone13 miniを使い始めて一月が経った。幸い初期不良もなさそうだし、iOS16へのアップデートもうまくいった。いよいよiPod touchを使う機会はなくなったように感じる。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
無くし物の天才のためにも邪悪なマイナンバーカード導入阻止
2022-10-14 Fri 00:00
2210131.jpeg無くし物の天才であるヨメさんが、車の鍵が4日前ヵら見つからないと言っている。そのうち出てくるとは思うが、AppleのAirTagでも付けておいた方が良いのかもしれない。自民党は、運転免許証と健康保険証を廃止してマイナンバーカード1枚にするなどと邪悪なことを言い出したが、ヨメさんなんか簡単に無くしてしまいそうだ。これを無くしてしまったらどうなるんだ?恐ろしい。
別窓 | Macで天文 | コメント:3
「Mac Fan」でiPhoneのお勉強
2022-10-06 Thu 00:00
2210012.jpg新機種導入時はやはり「Mac Fan」を参考にする。昨年は、久しぶりに購入したMacBook ProとiPad Proのお勉強用に買ったが、今号はiPhone13 miniとiOS16用だ。iPod touchを長年使ってきたので大体知っているつもりではあるが、高価なiPhoneなので自分に必要な能力は使い切りたいと思う。それにしても今号は、「Mac Fan」というよりも「iPhone Fan」と呼んだ方が良い様な構成だな。

iPhone13 mini購入時点ではiOS15だったのでiOS16にアップデートした。データ通信ができなくなる不具合が報告されていたので、復帰方法の手順を確認した上でアップデートを敢行。30分かからず、思ったよりも短時間で作業完了。データ通信もできているようでホッとした。ここからiPhoneとiOS16使いこなしのお勉強開始だ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
初代iPod FireWireのケーブルがないのでこのまま廃棄へ
2022-09-26 Mon 00:00
2209251.jpgくるくるダイアル型の初代iPod 5Gを廃棄する前に、もう一度給電して起動してみたかったが、FireWireのケーブルを捨ててしまっていた。そのためだけにわざわざ買い直すのはバカらしいので、ここは潔く元箱ともども廃棄しよう。それともメルカリあたりで欲しい人いるかな?
別窓 | Macで天文 | コメント:0
とうとうiPhone
2022-09-15 Thu 00:00
2209111.jpegAppleとは長い付き合いで、この40数年の間、新製品にはわくわくさせられてきたが、その中で興味を唆られなかったのがiPhoneだった。携帯電話嫌いなのでそれはいまも変わらないのだが、そろそろガラケーとiPod touchの2台持ちを解消したくなってきた。とは言っても、とにかく大きなスマホは持ちたくないので、iPhone12と13のシリーズに加わったminiの大きさが自分好みだ。そんな折、9月8日にiPhone14の発表があるということで、iPhone14 miniの発売に期待して、出たら即買う気になっていた。ところが、miniは人気がないらしい。各シリーズの売上の中で、iPhone12 miniは0.6%、iPhone13 miniは0.2%に過ぎないという。ただし、日本市場だけは唯一miniの人気が高いと聞く、西洋人に比べて手が小さいからなのだろう。それでもiPhone14シリーズでminiを継続しなかったのは、Appleが購買力の落ちている日本市場への期待を捨てたことの表れに感じられる。今後メイン機種にminiが投入される見込みはなさそうなので、仕方なく最後のminiとなるであろうiPhone13 miniを買った。ただ、廉価版のiPhoneSEの次期第4世代に、余っているminiの筐体を流用するのではないかという情報もある。廉価版市場としての日本市場が膨らむのかもしれない。
別窓 | Macで天文 | コメント:4
miniは出ない?
2022-09-09 Fri 00:00
2209081.jpgそろそろiPod touchと携帯電話の2台持ちをやめようかと思っていたのだが、iPhone14にはminiが出ないようなのでどうするか。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
iPod いよいよ終了
2022-05-15 Sun 00:00
・音楽は生き続けます
 2001年10月に初代iPodが発売されて21年、いよいよ販売終了になるらしい。これまでに購入したiPodは以下の8台。いくつも買ってきたな。現在使っているiPod touch 第7世代に不具合が出始めたらiPhoneを買うことになるかもしれない、嫌だけど。
  iPod 5GB 初代
  iPod shuffle 1GB 初代
  iPod touch 8GB 初代
  iPod touch 32GB 第4世代
  iPod touch 32GB 第5世代 初期不良返品
  iPod touch 32GB 第5世代
  iPod touch 32GB 第6世代
  iPod touch 128GB 第7世代
2205131.jpg 2003101.jpg
別窓 | Macで天文 | コメント:4
2021年 AppleM1との出会い
2021-12-29 Wed 00:00
ここ数年あまり興味を惹かれるApple製品がなかったのだが、主力で使ってきた2台のiMacと外出用のMacBookがあまりに非力になってきたことから一斉に世代交代を行う流れになった。

2108041.jpegまず8月に7年半使ってきた職場のiMac Late2013 Core i5を新型 iMac 2021 M1へ移行。M1パワーのおかげでカラーボールを見る機会がほぼ無くなってストレス解消。この速さを体験してしまうと後戻りは愚か足踏みしているのももどかしくなってしまう。

2112251.jpg12月に移行したのは、6年間外出先でプレゼンなどに使ってきたMacBook Early2015 Core M。劣化ではなくもともとバッテリーがかなり弱く不満があったので、発表されたばかりのMacBook Pro 2021 M1Proへ移行。MacBook AirもM1になっているのでこれも考えたが、久しぶりに安全なマグセーフ電源コネクタに戻り、さらに本体にHDMIやSDカードスロットなどが装備されたMacBook Proを選んだ。これで外出時にアダプターをブラブラ繋げずに済むのは嬉しい。MacBookに比べると重量が2倍になってしまったのだけがデメリットだ。将来M1Proの性能をMacBookの大きさ薄さ重さに搭載した機種が出たらきっと買い換えると思う。

2111221.jpegiPadは2010年に初代を買ってそれを知人に譲った以後は特に必要を感じていなかったが、城館調査関連作業で絶大な力を発揮できることに気づき、M1搭載のiPad Pro 2021を購入。ApplePencilとのコンビで作業はサクサク進み、いまとなってはこれ無しで作業を進めるなど想像することもできないと感じている。iPad Proに気づくに至るエピソードは省略するが、今年一番の買い物だったかもしれない。

で、どうしようもない存在の自宅iMac 2019 Core i3はどうなったかというと、購入してまだ2年にもならないので、さすがに買い替えにくいので、とりあえず電源を落として2枚目の写真のように邪魔にならない机の下へ引っ越してもらった。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
MacBook ハイパワーを備えて生まれ変わっておいで
2021-12-17 Fri 00:00
2112111.jpegMacBook(Early 2015)のバッテリーがもう少し良ければまだまだ使いたかった。だから、このサイズとフォルムでハイパワーを備えた後継機が出たら絶対にまた買うと思う。そのために生まれ変わっておいでと、Apple Trade Inへ送り出した。その4日後、予定の最高値である21000円での引き取り通知が届いてTrade Inは完了した。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
MacBookとiMacのストレスから解放される日
2021-12-14 Tue 00:00
2112022.jpeg2015年版のMacBook、この薄さ、軽さ、小ささは捨て難いのだが、バッテリーの弱さとCPUパワーに弱点があるので6年で引退勧告を出すことになった。後継機は、仕事で使う都合もありひと回り大きい14インチMacBook Proにした。M1Proを搭載したハイパワーマシーンなので、MacBookの後継機としては申し分ないというか、はっきり言ってオーバースペックだ。ただ、MacBook以上にどうしようもないiMac(2019Corei3)の代替機にもなって二役をこなしてもらうために余裕を持たせた。これで数年ぶりにiMacによるカラーボールぐるぐる待ちのイライラストレスから解放されそうだ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
初代以来久しぶりのiPad
2021-11-23 Tue 00:00
2111221.jpegふと思い立って即注文即到着。2010年の初代以来久しぶりのiPadはPro。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
Macを邪険にはしたく無いが、、、
2021-11-18 Thu 00:00
残念だが、2020年の春に買ったiMacは、いまどきは特に高スペックでなくても十分だろうと油断して3.6 GHz クアッドコアIntel Core i3を買ってしまい、この1年半はイライラの毎日だった。稼働時間の1割くらいはカラーボールが回っているのではないだろうか。Macを邪険にはしたく無いが、もう限界。交代して。
別窓 | Macで天文 | コメント:4
あれ?Montereyになってしまったよ
2021-11-04 Thu 00:00
2111031.jpgあれれ、4Dの正式対応版が出てからにしようと思っていたのに、うっかり職場のMacをMontereyにアップグレードしてしまったよ。おかしいな、普通のアップデートのボタンを押したはずなんだが、、、。気持ちを取り戻して、一応今日の記録入力については不具合なく動いているから多分大丈夫だとは思うけど。2週間後の請求書出力が無事クリアできますように、アーメン。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
SSDの温度
2021-09-27 Mon 00:00
2109091.jpeg職場と自宅の間でデータを持ち運びするのに1TBのポータブル・ハードディスク(HDD)を持ち歩いているが、近頃SSDの価格もこなれてきたので、試しにSanDiskの1TB読出最大1050MB/秒のを買ってみた。同じ容量でもHDDに比べて小さいし軽いし読み出し書き込みも速くてほぼ満足と言える。
2109092.jpgほぼというのは、ちょっと気になる点としては、本体温度の上昇があるからだ。これはかなり熱くなる。そこで、非接触温度計で表面温度の変化を測ってみたのが右の表とグラフ。大量データの読み書きは行っていないのでテストとしては軟弱だが、一応43℃を越えない範囲で動作している。後は、寿命がどのくらい保つものなのか、これは当たり外れもあるので使ってみなくてはわからないだろう。しばらくは恐る恐るのお試し使用をする予定だ。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
最高額でTrade In完了
2021-08-25 Wed 00:00
2108181.jpg21日に回収してもらった旧iMac。内部は出荷時の状態へ戻して、表面は綺麗に乾拭きしておいた。写真は職場から自宅へ持ち帰るために元箱へ詰めてあるが、回収時には業者がiMac専用のトランクケースを持ってくるので元箱は不要だった。

2108241.png回収から3日後、上限額で査定完了の連絡が来た。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
Trade InされるiMacをお化粧
2021-08-20 Fri 00:00
2108181.jpg7年間以上使って来た職場のiMacを新調。最新OSも載せられない旧機種なのでApple Trade Inで下取りに出すことにした。新型機への移行も終わり、購入時の状態に戻し、電源を落として表面を清掃。写真ではわからないと思うが、キーボードはメラミンスポンジで手垢を落としたら新品同様になったので、開封時のパッケージに再充填してみた。テンキー付きUSBキーボードなので今後のバックアップ用としてこれだけは残しておくことにする。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
突然の文字化けに焦るも、ネット上にありがたい情報
2021-08-08 Sun 00:00
2108071.jpg喜んだのも束の間、突然Safariが文字化け。テキストエンコードを全部試したが改善なし。ネットで改善策を検索しようにもGoogle検索のページも文字化けして全く読めない。読めないが上からここがリンクだろうと思われる辺りをクリックしたら読めるサイトもあった。それを何度か繰り返すうちに、思い当たることを指摘するサイトに遭遇。その手順で作業したら解決。フォントをたくさん追加したのが原因だった。やれやれだが、作業中は焦っていたためスクショを撮り損なったので、参考にした以下のサイトの画像の一部をお借りした。

[参考になったサイト]
Macでブラウザやメールなどでなぜか突然部分的に文字化けが発生したら「フォントの復元」をしてみる
別窓 | Macで天文 | コメント:0
カラーボールを見ないで済む日が戻って来た
2021-08-07 Sat 00:00
2108041.jpeg7年間職場で使って来たiMacが、どこに不具合があるというわけではないのだが、もう息も絶え絶えというか、Finderを一つ開くたびにカラーボールが30秒ずつ回って待たされるようになってしまった。このストレスから逃げ出したいので、我が家の金庫番に相談したところ、買っていいよということで、New iMacを購入した。カラーボールを見ないで済むようになって気分が軽やかになった。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
ヴォズはいまでも僕らの英雄だな
2021-07-11 Sun 00:00
2107092.jpg・アップル共同創業者ウォズニアック氏が「修理する権利のおかげでアップルが創業できた」と明かす
 自分がいまだにAppleユーザーなのはもはや過去からの成り行きで、プロダクツに真の魅力、エンジニアへのリスペクトを感じる機会がとんとなくなっている。いまやヴォズがこちら側にいてくれることがAppleの唯一の魅力かもしれない。
別窓 | Macで天文 | コメント:3
イメージが拡散するApple
2021-05-26 Wed 00:00
2105192.jpgボンダイブルーのiMacが登場したのが1998年8月。その5ヶ月後の1999年1月にキャンディーカラーと言われた5色のiMacが発売され当該年度のグッドデザイン賞金賞を受賞した。かわいいパソコンのイメージ戦略は成功だったようだ。その後カラーは徐々に整理され、2002年以降は一色に統一されて19年が経過。そして2021年4月、AppleシリコンベースのiMacが7色のラインナップで発表された。いかにも先進企業が好きそうなSDGsに逆行しているこのビジネスモデルを再び採用してきたAppleの真意は不明。
別窓 | Macで天文 | コメント:6
Siriへ呼びかける練習
2020-11-30 Mon 00:00
2011281.jpg最近のAppleは主力のiPhoneの新型発表ばかりでもう何年も買いたい新製品もなかったが、久しぶりに手が伸びたのがHomePod miniというBluetoothスピーカー。小型なので机の上に置ける。iPod touch(7世代)からも使えるがSiriを使うのが標準仕様。いまだにHey,Siriと呼びかけるのはこっぱずかしいが、誰もいない事務所で練習しよう。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
自宅のネット環境が復活 すてきな対応で過去の疑問も一挙解消
2020-09-15 Tue 00:00
あの後、WiFiルーターが届くまでは有線LANで凌いでいたが、なんだか動作が不安定だ。NTT東日本の通信機器のお取扱相談センタにひかりモデムの設定について電話で問い合わせた。今回のトラブルでは、あまり切り分けまでできなかったので、ともかく症状だけを伝えた。対応してくれたオペレーターのお姉さんの説明がたいへんわかりやすく、今回の問題についてだけでなく、数年前の疑問(観測小屋まで引いたEthernetが機能しなかった件)についても全て解消してしまった。そのときは職場だったため、お手元に機材があるときに改めてご連絡いただければ操作しながらご説明しますよとも言ってくれた。一応手順だけ聞いておいて、帰宅後メモに沿って作業したら設定完了してしまった。要は、ひかりモデム側の初期設定をせずにデフォルトで使っていたため、LANプラグ1のみが有効だったということだ。無線ルーターはたまたまそこにつないでいたためうまく動作していたということが分かり全面解決となった。説明の巧さと応対の心地よさに加えて声の素敵なお姉さんだったので、びぇ〜ん、できましぇ〜んともう一度ご指名しても良かったかも。

2009131.jpgApple純正の無線ルーターAirMac Expressはすでに製造・販売が終了しているが、ネット上で未開封品を購入できた。到着後さっそく教えられた設定にしたところ無線環境もただちに復活した。

良い仕事をしてくれたオペレーターさんにお礼を伝えるために、びぇ〜ん、できましぇ〜んと再電話してお時間を取らせては申し訳ないので(そもそもご本人に繋いでもらえるかも不確かなので)、「担当者へお礼を伝えます、ただしクレームは受け付けません」みたいな窓口はないだろうか?こんな素敵なオペレーターでも不快な思いをすることは多いと思う。悪意はいらないから好意的な評価をもらって仕事をしたいのはみな同じだと思う。いまならば人手を使わずAIで悪意あるコメントは削除できると思うので。
別窓 | Macで天文 | コメント:5
自宅の無線LANがダウン中
2020-09-12 Sat 00:00
9日の夕方の停電をきっかけに自宅のWiFi環境が不調になり、いまだに復旧できていない。WiFiがだめなら有線で繋げば良いのだが、ひかりモデムとMacをEthernetケーブルで繋いだのだがなんだか動作がおかしい。Googleのサービス(マップ、検索、Webメールなど)とAsahi-Netのアサブロにはつながるのだが、他のサイトのサーバーにはまったく繋がらない。そして、Web以上に困るのはメールの送受信ができないこと。その後、有線については、PPPoEの設定にしたら繋がるようになって一安心できたのだが、それでも4つある有線ポートも不安定でときどきひかり電話モデムの再起動が必要だ。モデム側の不具合なのだろうか?いずれにしても、無線LANが使えなくなると、iPadやiPod touchなどのWiFiに特化した機材はこういう時に無力だということも感じる。

自宅はダメでも職場へ行けば使えるのでそれは幸いなのだが、ネットが使えず仕事が頓挫するとか、切り離されて不安を感じるとか、多かれ少なかれネット依存症からの脱出も今後の課題だなとも感じる。
別窓 | Macで天文 | コメント:4
Apple 時価総額2兆ドル越え
2020-08-21 Fri 00:06
2008201.jpg・Apple(AAPL)、8月19日(現地時間)に日中最高値の株価と終値共に最高値を更新、米国初の時価総額2兆ドル越え
 ジョブズが死んだ直後に香典がわりの様にかなり値上がりしたのは記憶しているが、今は桁が違うな。最近のAppleの製品を見ていると、こんなに高値になる程の圧倒的将来性があるとは感じないのだが。
別窓 | Macで天文 | コメント:6
もうひとりのアップル創業者
2020-06-24 Wed 00:00
2006231.jpg『アップルを創った怪物
       もうひとりの創業者、ヴォズニアック自伝』
    スティーブ・ヴォズニアック著 井口耕二訳
            ダイヤモンド社 2008年 2000円

6月14日の記事で、「(これまでに購入したAppleに関する本は)一番新しい本でも12年前の刊行」と書いたのはこの本。14日の写真の左端に背の一部が写っている。
アップルを創業した二人のスティーブのうち、ジョブズの名は知らぬ者がいないくらいのビッグネームだが、ヴォズニアック(愛称ヴォズ)の方は、マイクロコンピュータ時代の幕開けを準備した、ビル・ゲイツと並ぶ巨人の一人だが、日本では一部のマニアかアップル社の古くからのファンくらいにしか知られていないかもしれない。ヴォズは、ユーモアに溢れ、いたずら好きで、回路設計をしているだけで幸せで、誰も思いつかないような発想で新奇の発明をして、伝説をたくさん残している。知名度はともかく、マイクロコンピュータ技術者の英雄には間違いない。
この本に書かれている、二人のスティーブとアップルにまつわる伝説はほぼこれまでに知っていた内容だった。ということは、この手の本を手にするのもこれが最後になるのかもしれないな。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
iPhoneレジェンドは生まれなかった
2020-06-14 Sun 00:00
2006071.jpgAppleに関する本は装丁に引かれてつい買ってしまう。とは言っても、一番新しい本でも12年前の刊行。Apple創業とMacintosh開発のレジェンドはもうこれ以上語れないというほど言い尽くされたのかもしれない。最近のAppleのアイデンティティはMacintoshではなくiPhoneのメーカーに代わっているにもかかわらず、iPhoneについては語るべきレジェンドがないということに一抹の不安を覚える。
別窓 | Macで天文 | コメント:2
旧iMacのクリーニング完了
2020-04-29 Wed 00:00
2004281.jpg新iMacへの移行が完了した。旧iMacは人に譲る都合があるので、初期化してmacOSの再インストールまでしておいた。本当はmacOS10.13 High Sierraにしたかったのだが、スキルが無くて10.14 Mojaveになってしまった。その他、キーボードの手垢はメラミンスポンジで汚れを落としたので差し上げられる程度には綺麗かな。
2004282.jpg元箱へ格納しておけば、いつでもお届けできる。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
| 霞ヶ浦天体観測隊 | NEXT

FC2カウンター